年明け一発目のブログですが、去年のものが溜まっており暫くはそれを消化して行きます…







横手やきそば、美味しいですよね? 




美味しいですよね!?(迫真)
※県外から来た人に不味いとボロクソ言われた事がトラウマ





駅前のふじわらが閉店してからというもの、行きつけの店が無くなったようで、暫くやきそばを食べに行ってませんでした。


まぁ、そろそろ良いかな?とついでに新規開拓。


前から気にはなってたけど、中々タイミングが掴めなかった店へ。









横手市平鹿町浅舞にある「ふじた」です。

市内で横手やきそばを提供する店としては、ややマイナーな部類になるのかなぁ?と。





浅舞の秋田銀行や北都銀行がある通りからちょっと小道に入ったところにあります。
近くに駐車場があるのが嬉しい。







なんか入り口が二つあったんで、どっちが正しいか分からないまま入店。







メニュー。
やきそばをメインだけど、ナポリタンやデザート、ドリンク類が豊富なのは喫茶店だからなのかと。
坦々やきそばなんて変わり種もありますね。



店内には飼い猫がいます。
この辺は許容できるかどうかは個人差があるかと。
自分としては可愛いんでアリ。




店内にあった写真。
団長とゲスブレイクする前のクロちゃん。
特に味に影響は無いです。





入口近くで鉄板がジュージューいってます。





肉玉中(600円)
うん、正しいビジュアル。





横から見ると、結構こんもり。
目玉焼きがダブルなのはデフォっぽいです。







具材はキャベツがやや多めで、麺はベーシックなもの。
味付けは、やや薄め。
優しい味付けで、老若男女に好かれる味かと。
物足りないなら、好みで卓上のソースで調整すれば無問題。
というか、横手やきそばはこれが普通ですね。







目玉焼きを崩して…。
2つあるんで、恍惚の情景を2回楽しめます。
横手やきそばの醍醐味って、ここだと個人的に思ってるのでコレは嬉しいですね。





ある意味、この店の第2の特徴とも言うべきみそ汁とおかず。
やきそばにはもれなく付いてくる模様。
この日はタラの卵を他の具材と一緒に炒ったヤツ(名前は知らん)でした。

同時入店した爺さんは、「まだ、あるのがよ?」と嬉しい?悲鳴をあげてました。





個人的に横手やきそばは、微妙に味付けなどが違うものの、明確な個性を出しにくい食べ物では無いかと思っています。
だから、横手やきそば四天王決定戦では、海鮮や牛肉を使ったり、カレーや麻婆かけたりなどして工夫を凝らしています(そういや納豆とか中々攻めたものもありましたね…)。

そういうのもたまには良いかもですが、やはりベーシックな美味しさを再発見してみたいもんですね。




ごちそうさまでした。