気に入ったお店があるとつい連チャン。




居酒屋今野です。


夜は居酒屋として営業しており〆のラーメンはあるようですが、ラーメンのみ食べたいなら昼だけ。
時間によっては結構混んでます。

初入店の時の豚骨が凄く良かったので、他のメニューも食べたくなりました。



鴨中華そば狙いで来ましたが、これを見てついフラフラと浮気。





牡蠣の潮そば(900円)
+牡蠣フレーク増し(100円)



まず目を引くのはこの牡蠣。
ラーメンの具材としてここまで主張してくるのは珍しいかなと。
パサつかない程度に軽く焼きが入っています。



追加トッピングの牡蠣フレーク。
より牡蠣感がアップします。




スープは牡蠣の出汁が出てるもの。
あっさりしてるけど、物足りなさは無し。
コクのある潮汁のような感覚。



やはりこの牡蠣の存在感が半端ないです。
ラーメンとしてのバランスが悪いという印象も感じませんでした。



そして別日。。



今度こそは浮気しないで、鴨一択で行きます笑






鴨中華塩(800円)
+味玉(100円)

見た目は中華そば今野と大体同じ。
同じだからこそ、違いが気になります。




追加トッピングの味玉は別として、乗せものは穂先メンマ、鴨チャーシュー、鴨のしねにぐ、ネギ。

レアチャーシューは肉感があって美味い。



スープはこれまたあっさりしてるけど、物足りなさは皆無。
鴨の出汁が効いてます。

中華そば今野の白醤油と比べると、あの独特の甘みは控えめ。
単に塩と醤油の違いなのかもですが。



麺は細めのストレート麺。
低加水麺ですが、過度なポキポキ感は無いです。
多分、豚骨、牡蠣の潮そばと同じ麺かと。


どっちがどうとかの問題ではないのだけれども、やっぱり比較してしまうのは中華そば今野の白醤油。
個人的には、甘めの中華そば今野の方が好みでした。

次は鴨中華の醤油か担々麺あたりをいってみたい。
ただ、豚骨と担々麺が結構早い時間帯で売り切れになっているように見えたのが気になった。



美味しかったです。
ごちそうさまでした。