高校で金融教育が必須化だと! | 投資で作った借金返済日記

投資で作った借金返済日記

投資で作った、700万円以上ある借金を返済していく日記です。
現在、借金返済4ヶ年計画の1年5ヶ月目(2022年8月現在)です。

 2022年4月から、高校で金融教育が必須になっています。

 

 具体的には、家庭科の授業の一部に金融教育も含まれています。

 

 

 金融教育の内容は、メインは生涯を通じた家計管理。

 

 その中で、株や投資信託などの基本的な金融商品の特徴についても学ぶということ。

 

 

 正直、これはうらやましい。

 

 わたしの世代は、株もギャンブルだと親から教わってきました。

 

 それを高校の授業に株についても組み込むとは、時代も変わったものです。

 

 一応、動画も貼りつけておきます。

 

 

 
 
 ただし、前途ある高校生のためを思うのなら、株などの金融商品にはリスクもあるというのもしっかり教えて欲しいと思います。
 
 そして、長期投資の視点で教えて欲しいと思います。
 
 
 とにかく、金融教育を受けた高校生が本格的に就職し出すのは、(大学にも行くと仮定すると)2030年頃からになります。
 
 その影響で、それ以降の金融市場がどんな感じになるのか?
 非常に興味があります。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
にほんブログ村

ブログ村のバナーをクリックをして応援していただければ幸いです。