ゴールデンウィークをフルに使って遊んできたと思ったら、会社に行ったとたん上司が自転車の事故で入院。皆様、スピードの出る自転車に乗っているときにはヘルメットをお忘れなく。
きんぎょです。
今年はボローニャに滞在してトリノやヴェローナ、マントヴァと北イタリアの街を電車でぐるぐる回ってきました。
今回のところはお魚よりもお肉やチーズのおいしいところ。

パルミジャーノ・レッジャーノの90か月(7年半!)のものを見つけたり、サラミをこっそりひっそり持って帰ってきたり、大好きなカファレルのチョコレートを3キロも買い込んだりと、
食べモノをいろいろ買い込んだのですが。

夕方にはアペリティーボといって、食前酒とおつまみでまったりおしゃべりってのが
定番らしいのですが

こんな量で出てアペリティフって、どこがおつまみやねん!トリノ人おそるべし。
ここのところ10年くらい、イタリアに行っているのに、今回初めてだったピサの斜塔。
これ以上倒れないようにする工事が完了して観光客も登れるようになっていたのですが、
排気ガスの汚れなんかを落とすための作業が続いていて、
4月の22日くらいまでは足場がついていたらしいのです。
すっきりした姿を見ることができてラッキー。
写真に撮ると、後ろでちょろちょろして写りたがる中学生みたいですよね。

イタリア統一150周年イヤーの今年は、統一当時の首都だったトリノでのイベントが目白押し。
自転車レースのジロ・デ・イタリアは今年のスタート地点がトリノというのは知っていたのですが、
イタリア陸軍山岳兵「アルピーニ」の全国大会(現役・退役した人たちが集まるお祭り)が
トリノであったらしいです。ジロの前夜祭と、全国大会の開会式が一緒に行われたらしいですよ。
で、私たちが行ったときはこのイベントのためのパレード練習中だったのですが、

結構な人数が整列しているでしょう?
ヤリ持ってたり、機関銃持っていたりするのに、休憩になったとたんその辺に銃置いておしゃべりしてるし、携帯でしゃべってるし、余裕かましてバールにひとっ走り行ってコーヒー飲んでるし。
軍楽隊もマーチを演奏する前に音合わせを兼ねてなぜかアンニュイな「サマータイム」演奏していたり。
やる気あるんだかないんだか。

全員で行進の練習していても、これですよ。そのへんのしっかりした小学生の行進のほうがしゃっきりしてるんじゃないかって感じ。いいのか?イタリア陸軍。
日本から持って行った靴が、現地で歩きすぎて足が限界を迎えてしまいました。
あわてて歩きやすそうな靴を買ったものの、その買った靴も合わず。
翌日もう一度靴を買いに走りました。
先に買った靴はそのまま恵まれない人への寄付ボックスにスルー。
ああ、無駄遣い。もうちょっと吟味して買えばよかったのに。
今日届いたカードの請求書にはきっちりのってました。
今回、靴に恵まれなかったわぁということを言い訳に、
最終日、空港に行く直前に広場に立った市場で売っていたサンダルを衝動買い。
いやー、いいお買いものしたわぁ(先に買った靴が合わなくて、捨てたことは棚に上げている)
と余裕をかまして空港に行ったらば。
最後の最後に、イタリアのゼネストで飛行機が飛ばず、フランクフルトで1泊する羽目に。
でも夜遅くにフランクフルトについて、翌朝すぐに空港に行ったので、
フランクフルトのひそままんお勧めスポットには行けず。
空港でフランクフルトソーセージを食べるのみ。
今度は、もっとおいしそうなお店でソーセージ食べたいです。
きんぎょです。
今年はボローニャに滞在してトリノやヴェローナ、マントヴァと北イタリアの街を電車でぐるぐる回ってきました。
今回のところはお魚よりもお肉やチーズのおいしいところ。

パルミジャーノ・レッジャーノの90か月(7年半!)のものを見つけたり、サラミをこっそりひっそり持って帰ってきたり、大好きなカファレルのチョコレートを3キロも買い込んだりと、
食べモノをいろいろ買い込んだのですが。

夕方にはアペリティーボといって、食前酒とおつまみでまったりおしゃべりってのが
定番らしいのですが

こんな量で出てアペリティフって、どこがおつまみやねん!トリノ人おそるべし。
ここのところ10年くらい、イタリアに行っているのに、今回初めてだったピサの斜塔。
これ以上倒れないようにする工事が完了して観光客も登れるようになっていたのですが、
排気ガスの汚れなんかを落とすための作業が続いていて、
4月の22日くらいまでは足場がついていたらしいのです。
すっきりした姿を見ることができてラッキー。
写真に撮ると、後ろでちょろちょろして写りたがる中学生みたいですよね。

イタリア統一150周年イヤーの今年は、統一当時の首都だったトリノでのイベントが目白押し。
自転車レースのジロ・デ・イタリアは今年のスタート地点がトリノというのは知っていたのですが、
イタリア陸軍山岳兵「アルピーニ」の全国大会(現役・退役した人たちが集まるお祭り)が
トリノであったらしいです。ジロの前夜祭と、全国大会の開会式が一緒に行われたらしいですよ。
で、私たちが行ったときはこのイベントのためのパレード練習中だったのですが、

結構な人数が整列しているでしょう?
ヤリ持ってたり、機関銃持っていたりするのに、休憩になったとたんその辺に銃置いておしゃべりしてるし、携帯でしゃべってるし、余裕かましてバールにひとっ走り行ってコーヒー飲んでるし。
軍楽隊もマーチを演奏する前に音合わせを兼ねてなぜかアンニュイな「サマータイム」演奏していたり。
やる気あるんだかないんだか。

全員で行進の練習していても、これですよ。そのへんのしっかりした小学生の行進のほうがしゃっきりしてるんじゃないかって感じ。いいのか?イタリア陸軍。
日本から持って行った靴が、現地で歩きすぎて足が限界を迎えてしまいました。
あわてて歩きやすそうな靴を買ったものの、その買った靴も合わず。
翌日もう一度靴を買いに走りました。
先に買った靴はそのまま恵まれない人への寄付ボックスにスルー。
ああ、無駄遣い。もうちょっと吟味して買えばよかったのに。
今日届いたカードの請求書にはきっちりのってました。
今回、靴に恵まれなかったわぁということを言い訳に、
最終日、空港に行く直前に広場に立った市場で売っていたサンダルを衝動買い。
いやー、いいお買いものしたわぁ(先に買った靴が合わなくて、捨てたことは棚に上げている)
と余裕をかまして空港に行ったらば。
最後の最後に、イタリアのゼネストで飛行機が飛ばず、フランクフルトで1泊する羽目に。
でも夜遅くにフランクフルトについて、翌朝すぐに空港に行ったので、
フランクフルトのひそままんお勧めスポットには行けず。
空港でフランクフルトソーセージを食べるのみ。
今度は、もっとおいしそうなお店でソーセージ食べたいです。