せっかく作ったコロコロ、水に浮かべて楽しむばかりが用途ではありません。
いや、どちらかというと水中鑑賞はきわめて少数派といっても、あながち間違いではありますまい。
加工してみましょう。
(残酷物語が苦手な方は、両手で目を覆って指の隙間からお読み下さい)
まず、コロコロの中心にキリのようなもので穴を穿ちます。
私は木目込み細工に使う目打ちを用いていますが、
尖ったものならなんでもOK。
グサッ!!
ああ、自分にこんな残酷な行為ができる素地があったとは!
愕然としながらもグイグイと容赦なくいきましょう。
串刺しの刑
ああ、ここまでエスカレートしてしまう自分が怖い!!
いえいえ、怯える必要はありません。
もも肉、ネギ、もも肉、ネギ、あれと一緒だもん。
せっかくだからお皿も作ろう。
ブスブスブス!
何をしているかというと、フェルティングです。
専用のニードルを使って羊毛をグサグサと突き刺すと形ができるのです。
布の上でやると模様をつけられます。
ブスブスブスブス、グサグサグサグサ、えいえい、これでもか!
どこまでも残忍な自分に戦慄を禁じ得ません。
おやつタイム
配色を眺めているうちについうっかり・・・
予定外のものができてしまいました。
飲まず食わずで没頭していると、時々こういうことが起こります。
Lunaさま、ごめんなさい。真面目にやりまする。
ピンクー!
こんなんできましたー。明日発送しまーす。
青&グリン
携帯ストラップに飽きたら、一番上のコロコロを外して
ミニマリモとしてお楽しみ下さい♪
今回は刺繍糸を使いました。針もぶっとい刺繍針。
ネックレスを作るときには手芸屋さんで極細の革紐を捜します。
刺繍針の穴に通るくらいの細さ。
フェイクレザーでも大丈夫。
売場は…多分K堂2階のビーズコーナー。
私が羊毛いじりに興味を持ったきっかけは、カブ子のお友達の
ピーチちゃんが主催するワークショップに参加したこと。
彼女はフェルト作家なのです。染色も自分でします。
学生時代にうちに遊びに来て、私のことを「おねいちゃん」と
呼んでくれた可愛らしい子が、今は立派な作家さん。
職人気質に裏打ちされた、こだわりのある、いい作品を作るのです。
たとえば・・・

わが家で朝な夕なにお湯を沸かす南部鉄瓶。
とても美味しいお茶が淹れられるのですが、取っ手がアチチに
なってしまうのが難点なの。
カブ子がプレゼントしてくれたピーチちゃん作のなべつかみは
大きさといい、形状といい、これ以上のものは望めない逸品。
胡桃で染めて出した色が、いい味わいを醸し出しています。
形も胡桃なのに気付きました?
彼女の素敵なサイトをリンクしようとして、
アクセス解析により逆探知されたら私がここでしたり顔に
フェルト講座なんちゃってやっちゃってちゃってっているのが
見つかってしまうー!!Σ( ̄□ ̄;)!!
・・・ということに気付いてやめました。
もしできましたら、ひと手間拝借。
「くるみなべつかみ」でググってみてください。
Googleのトップに「くるみのこと」というページがヒットします。
少しですが、彼女の素敵な作品が見られるギャラリーもあるから。
安曇野の土地で、自分で草花の種を蒔き、育てた植物で染めています。そう、『からくりからくさ』の世界。
彼女の作品には大地の温もりと、四季折々の空気の匂いを感じるの。
ま、そんな素敵な師匠に手ほどきされた私。
しかし続ける原動力となったのは俗臭芬々たる動機だったりして(笑)
子供服のブティックで素敵なネックレスをはっけーん。
かわいー!ほしいー!ヨダレが~ヨダレが~・・・
え゛? いちまんごせんえん?
フェルトでしょ?子供のアクセサリーでしょ?
ざけんなよ!!!
パクッたのが昨日のこれ。

はい、材料費2000えーん♪
(ちょっと高いビーズ使ったから)
実はベルトもそうなんです。だって25000円だったんだもの。
欲しい!でも高い!うー・・・ん?作れそうじゃん♪♪
全く同じではありませんが、アイデア拝借。
似たような感じで、満足できるのが完成しちゃった。
えーと…ごめんなさいごめんなさい。
セーターだけ買って帰っちゃってごめんなさい。
そうそう、セーターといえば、毛玉セーターリサイクルを
ご希望のおねーたまがいらっしゃいましたね。
こんなんどうですか?
ネックウォーマー
梅子のお友達姉妹へのクリスマスプレゼント用に作ったのでちょっと子供っぽいですが、アレンジ次第で大人仕様になります。
これは梅子の
首まわりを保温すると、セーター一枚分のポカポカ効果がありますよね。この冬愛用中です。着ぶくれるよりいいかもー。
ベースになる部分は外注(笑子さん)に出しました。えへへ。
***追記 12/22***
しまったー!カッパのお皿を作るのを忘れてた!
ふちにギザギザ加工をほどこすことになっていましたね。
マリモに使った羊毛が少しだけ残っていたわ。
よかったよかった。
ブスブスブスブス グサグサグサグサ・・・
もみじの若葉?
わーん、むずかしいのよーう。

とりあえずこんなことしてごまかしてみたりして。。。
あ、ゼンゼンごまかしきれていませんね。
いや、どちらかというと水中鑑賞はきわめて少数派といっても、あながち間違いではありますまい。
加工してみましょう。
(残酷物語が苦手な方は、両手で目を覆って指の隙間からお読み下さい)
まず、コロコロの中心にキリのようなもので穴を穿ちます。
私は木目込み細工に使う目打ちを用いていますが、
尖ったものならなんでもOK。

ああ、自分にこんな残酷な行為ができる素地があったとは!
愕然としながらもグイグイと容赦なくいきましょう。

ああ、ここまでエスカレートしてしまう自分が怖い!!
いえいえ、怯える必要はありません。
もも肉、ネギ、もも肉、ネギ、あれと一緒だもん。
せっかくだからお皿も作ろう。

何をしているかというと、フェルティングです。
専用のニードルを使って羊毛をグサグサと突き刺すと形ができるのです。
布の上でやると模様をつけられます。
ブスブスブスブス、グサグサグサグサ、えいえい、これでもか!
どこまでも残忍な自分に戦慄を禁じ得ません。

配色を眺めているうちについうっかり・・・
予定外のものができてしまいました。
飲まず食わずで没頭していると、時々こういうことが起こります。
Lunaさま、ごめんなさい。真面目にやりまする。

こんなんできましたー。明日発送しまーす。

携帯ストラップに飽きたら、一番上のコロコロを外して
ミニマリモとしてお楽しみ下さい♪
今回は刺繍糸を使いました。針もぶっとい刺繍針。
ネックレスを作るときには手芸屋さんで極細の革紐を捜します。
刺繍針の穴に通るくらいの細さ。
フェイクレザーでも大丈夫。
売場は…多分K堂2階のビーズコーナー。
私が羊毛いじりに興味を持ったきっかけは、カブ子のお友達の
ピーチちゃんが主催するワークショップに参加したこと。
彼女はフェルト作家なのです。染色も自分でします。
学生時代にうちに遊びに来て、私のことを「おねいちゃん」と
呼んでくれた可愛らしい子が、今は立派な作家さん。
職人気質に裏打ちされた、こだわりのある、いい作品を作るのです。
たとえば・・・


わが家で朝な夕なにお湯を沸かす南部鉄瓶。
とても美味しいお茶が淹れられるのですが、取っ手がアチチに
なってしまうのが難点なの。
カブ子がプレゼントしてくれたピーチちゃん作のなべつかみは
大きさといい、形状といい、これ以上のものは望めない逸品。
胡桃で染めて出した色が、いい味わいを醸し出しています。
形も胡桃なのに気付きました?
彼女の素敵なサイトをリンクしようとして、
アクセス解析により逆探知されたら私がここでしたり顔に
フェルト講座なんちゃってやっちゃってちゃってっているのが
見つかってしまうー!!Σ( ̄□ ̄;)!!
・・・ということに気付いてやめました。
もしできましたら、ひと手間拝借。
「くるみなべつかみ」でググってみてください。
Googleのトップに「くるみのこと」というページがヒットします。
少しですが、彼女の素敵な作品が見られるギャラリーもあるから。
安曇野の土地で、自分で草花の種を蒔き、育てた植物で染めています。そう、『からくりからくさ』の世界。
彼女の作品には大地の温もりと、四季折々の空気の匂いを感じるの。
ま、そんな素敵な師匠に手ほどきされた私。
しかし続ける原動力となったのは俗臭芬々たる動機だったりして(笑)
子供服のブティックで素敵なネックレスをはっけーん。
かわいー!ほしいー!ヨダレが~ヨダレが~・・・
え゛? いちまんごせんえん?
フェルトでしょ?子供のアクセサリーでしょ?
ざけんなよ!!!

パクッたのが昨日のこれ。

はい、材料費2000えーん♪
(ちょっと高いビーズ使ったから)
実はベルトもそうなんです。だって25000円だったんだもの。
欲しい!でも高い!うー・・・ん?作れそうじゃん♪♪
全く同じではありませんが、アイデア拝借。
似たような感じで、満足できるのが完成しちゃった。
えーと…ごめんなさいごめんなさい。
セーターだけ買って帰っちゃってごめんなさい。
そうそう、セーターといえば、毛玉セーターリサイクルを
ご希望のおねーたまがいらっしゃいましたね。
こんなんどうですか?

梅子のお友達姉妹へのクリスマスプレゼント用に作ったのでちょっと子供っぽいですが、アレンジ次第で大人仕様になります。

首まわりを保温すると、セーター一枚分のポカポカ効果がありますよね。この冬愛用中です。着ぶくれるよりいいかもー。
ベースになる部分は外注(笑子さん)に出しました。えへへ。
***追記 12/22***
しまったー!カッパのお皿を作るのを忘れてた!
ふちにギザギザ加工をほどこすことになっていましたね。
マリモに使った羊毛が少しだけ残っていたわ。
よかったよかった。
ブスブスブスブス グサグサグサグサ・・・

わーん、むずかしいのよーう。

とりあえずこんなことしてごまかしてみたりして。。。
あ、ゼンゼンごまかしきれていませんね。