何人かの方がロダンを見に行かれたようですね。秘密指令が届いたので私も行って来ました。


 会場の兵庫県立美術館は安藤忠雄さんの設計でした。


 北側(山側)から見ると倉庫みたいなんですが、南側(海側)はガラス張りで、外には観客席のような階段がありました。船から見たらきれいでしょうね。建物外部には、他にもいろんなところに階段があり、迷ってばかり・・・

人目を避けられる場所もあり、デートにはいいかもしれません。子供たちも探検していますが。

 ロダンは、触りたくなります。手を後に組んでおかないと、つい誘惑に負けそうになります。


 神戸にやってきた目的はもうひとつあります。中華街。実は神戸の中華街は初めてです。

「うわっ!人が多い。みんな立ち食いだよ。中華のファストフードばかりなの?」って言うくらい外で食べている人が多かった。お天気もよかったから。人ごみ歩きながら、幼児に串に刺さったエビ団子食べさせてる若いお父さん、お母さん・・・危ないです、ハラハラ。

 四川料理にしましょう、今日は辛い気分。赤い店内には、ベタベタの中国歌謡曲が流れています。こういうのが好きなんです。ご飯ものは、白いご飯が食べたいのに、夫は炒飯と言って譲りません。う~今日も、負けた。

 食後は買い物:豆板醤。

 タピオカ(黒糖シロップと黄な粉かけたらいいかも)

 グリーンビーンズ(もやしの豆です。小豆みたいに甘く煮ます。ちょっと青臭い)

 袋茸の缶詰(中華の炒め物に使います。・・・この形ってエッチだと思います)

 プーアール茶(缶が気に入っただけです。缶が欲しくて、食べたくないものを買ってしまうことがよくあります)

 荷物を持つのは私の役目ではありません。


 次は北野へ。異人館巡りです。巡るだけです、中には入りません。入場料高いんですもの。古い家具は、いやって程見たことがあるからいいんです。ここもすごい人ごみでした.暑いし、疲れるし、口数の少なくなってきた二人。

「帰ろうか?」「うん」


 日が落ちる前に帰宅。で、「ご飯までまだ時間あるけど、どうする?」

二人でジムに出掛け、摂りすぎたカロリーを消費したのでした。


缶詰を開けたので画像をアップします。

まず開ける前、
袋茸缶詰

では、お皿に載せます。

半分に切ったものも。



袋茸2
     














最後に、



袋茸1













質問はなしです。苦情も受け付けません。


ではまた。