ども。すっかり日焼けしてしまったきんぎょです。
パルマの生ハム、パルマとレッジョ・エミリアの間でできるパルミジャーノ・レッジャーノ、モデナのバルサミコ酢。そして、スパゲッティー・ボロネーゼのボローニャ。どうも、おいしいものが多いらしいということを聞きつけて、今年のゴールデンウィークはイタリアのエミリオ・ロマーニャ州をぐるぐる歩き回ってきました。
朝6時起床、7時朝食、7時半出発。13時昼食、20時夕食、22時就寝の間、座るのは列車の中で1時間ほどとバールで1回程度。今年はちゃんと日本からスニーカーを持参しましたからね。ワニに変わることもなく歩き続けましたよ。
帰ってからマッサージに行ったら、「いつもは肩と背中ががちがちなのに、今日は足がパンパンですね」と言われました。
ええ、ずーっと歩いていましたから!
イタリアの列車って、面白いですね。新幹線クラスのエウロスターには乗るチャンスがなかったのですが、急行、普通電車と乗ってきました。まぁ、きれいな車両ときちゃない車両の差が大きすぎ!おんなじ料金かよと思うことしばしば。
でもって、遅れる!これは話には聞いていましたが10分20分は当然、なぜ始発駅で20分遅れるのか?とか、20分遅れと表示されていたのに気がつくと15分遅れ10分遅れと早くなっていたり。どっか駅をすっ飛ばして調整したのかよ(笑)と突っ込みたくなります。ドアが開かない車両もありましたね。
今回の戦利品はパルミジャーノ・レッジャーノを2年もの、3年もの、5年ものをそれぞれひとかけらずつと、バルサミコを20年もの、30年もの、40年ものとそれぞれ小瓶で。全部街の普通のお店で買ったので、日本の値段から言うと激安。
ハムもサラミも安くておいしい。真剣に豚の足一本買って帰りたくなりましたが、あきらめました。
それにしてもいまだフィルムカメラ派の我が家。現像代3万円は痛かった(涙)
知り合いから「料理をとってね」と頼まれたデジカメでの写真を。
ボローニャといえばスパゲッティボロネーゼと思っていたら、現地はタリアテッレが主流。
西洋水餃子。当然、パルミジャーノチーズをふりかけてカロリーアップ。
手書きメニューが読めずに適当に指差したらズッキーニの肉詰めでした。
ランチにサラダだけを頼んだらこのボリューム。