原動付きアストンマーチン。 | Producerのブログ

Producerのブログ

趣味からの展望、そして野望、そして伝説へ。

昨日、不発弾処理のために伊丹空港は

午前中はビジュアルアプローチだったんだって。


そんな会話にトキメク、Producerです。




おはようございます。

さて、東京に住んでいて思うことと言えば


道路における交通量の多さ。

高速道路も「拘束道路」と呼ばれるほどの有様。


要は一般道も高速も

慢性的な軽い渋滞が起こっている。


そしてさらに、

駐車場の無さと、駐車料金の高さ。




車を所有している僕としては

東京で車を走らせるよりも

発達した公的交通機関を利用してしまうことが多々あるわけです。



しかし、、、、

それ以上に利用しているのが・・・・。



『原動付きアストンマーチン!!』

(↑原付のことね。そう呼んでるだけね。)



天候さえ良ければ

渋滞している車を縫ってどこへでも飛んで行ってくれる。

そして、駐車場を探すことなく

すんなり、目的地に到着できる。



昔は友人に

「いまから日本一いく?」と

深夜に暗号メールを送信後

10分以内に吉野家で合流するという

迅速かつフットワークの軽さ!!



いやぁー大活躍であります!!




そんな原動付きアストンマーチンを

何年にも渡って操縦しているのですが

ついにシートの部分が劣化により

破れてしまうというハプニング。




茶色のシートからはみ出た黄色いスポンジは

非常にかっこ悪い。



そして雨が降り

破れたシートにしみ込んだ水は

シート内部のスポンジに含まれ

シートにまたがった瞬間、、、、、、、



『アオゥ!!!!』



と、マイケルジャクソンのような叫びを

あげてしまう始末。




てなわけで、近所にあるバイク屋で

シートを交換。

もちろん色はもともとの色である・・・


「茶色」。



シートが新しくなるだけで、

原動付きアストンマーチンは新車かと思うほどの

輝きをましたのでありました。





そして今年の夏、バカンスと称し

しばらく東京から離れ旅をしておりました。


東京帰還後、

原動付きアストンマーチンを見てみると・・・。








$Producerのブログ-原動付きアストンマーチン



うぉーーーーーーーーーーーーい!!!!!

シートの色が緑になってるじぇねぇーーーーーーーか!!!!!



おい!!たった1シーズンの炎天下であっさり色が変わるのか?!!!!




てなわけで、さっそく文句を言おうと

携帯を取り出しバイク屋にコール・・・



しかし、そのコール中

じっと原動付きアストンマーチンを眺めていると





「ありだな・・・・。」と。




そう、意外にシートの茶とグリーンの入り混じった感じが

なんとも言えないアンティーク感と高級感を感じてしまい・・・・



「うん、ありだわ・・・・・」と。



コールし続ける携帯を切り、



「やっぱ、ありだわ・・・・・・。」と。



こんな色の原付ってみたことないし、なんかレア感感じるし・・・



「きたわ。これ。ありだわ・・・・・。」と、




てなわけで、これで東京の街中を疾走するのでありました。





シルバーにグリーンのシートの原付を東京で見かけたら

それ、僕ですから。Producerですから。



見かけた皆さんも

「あぁーあれが原動付きアストンマーチンかぁ~」と

うなってやって下さい。






てなわけで、今朝はこれにて解散!!!!

ドドドン!!!!!