さあ、動き出そう!モヤモヤを吹き飛ばす方法 | ***Le Vin***ワインと人のつながりと。

***Le Vin***ワインと人のつながりと。

ソムリエとして活動する中で、ワインだけでなく自然食や栄養学にも関心を持つ。現在はグルメ会へのワインセレクト・料理提案をしたり、知人への贈答用ワインの相談に乗ることも。

こんばんは、いつもありがとうございます。


前回からけっこう間が空いてしまいましたが、お元気でお過ごしでしたか???




毎日たくさんのお客様を迎え、お見送りして・・・


そうすると、いつの間にか時間が経っていたり、元気を配りすぎていたりして、

『あれっ?気づいたらなんだかだるい』

ということ、たまにありませんか?


だるい原因が体の疲れ・・・ではなくて、パッションがなんとなく、落ちているようなときです。


なんとなくやる気がでない・・・とか

がんばり方を忘れたような気分がする・・・とか。


思考には波があって、いい波が来ているときと、引き潮のようにやる気が下がってしまうときがありますよね。


私、まさに今、その状態!笑




こういう時って、家事もなんにもやる気がおきないから、家の中とかがちょっと

雑然・・・。

とした感じになります。


まさに気が散っていて、とりとめのないことをして時間が過ぎたりするんですよね。


職場で元気配りすぎちゃったかな?

自分にお休みをあげなさいっていう体からのサインかな?



うーんそうかも。

こういう時には、お気に入りのブログを読んだり、話の合う友だちと集まったりして自分のなりたい姿をもう一度思い出せるようなことをすること

また、しなくてはいけないことが山積みになっててどこから手をつけようかな、というときにこんな状態になりやすいので、今のスケジュールをぼーーっと眺めて、それぞれの締め切りはいつかを逆算すると、『あっ、そろそろ動いていないとだめだ!』と意識することができます。


まずは、締め切りあることは取り組んで、ひとつ片付いたらまたひとつ。

やる気がない時期は、何事も遅くなるので、ゆるゆると一歩ずつでもいいので毎日進む。

そのうちまた、ぐわーっとやる気が高まる時期が来るので、それまでの間に何をできているかがポイントですね。


やる気がないけどやってる人は、自分が現在やる気を失っているということを自覚できるから、それでもやらなければいけないものがあると認識できます。

やる気がないのに任せて流され後悔する人は、自分の『今現在』がやる気のない状態だということを認識できていない、もしくはやる気や活力が高まったことがないかのどちらかではないでしょうか。


やる気があがるときって、



すごい!!なんでもうまくいく!!


今ならなんでもできそう!!



・・・と、パズルのピースが一気にはまっていくように、パタパタパターッとすべてがはまるというか、まるで船が風に押されるように進んでいくんですよね。

でも今は、きっと凪の状態で、帆を広げていても動かないから、自力で漕いで、ゆっくりゆっくり移動しなければいけない時期なのだと思います。

しばらく待っていれば風はまた吹く。

そのときに後悔のないように、無風状態の今、どこまで力を入れて漕いでいるかで手に入れる未来が変わってくるのだと思います。


やる気のない今も、意味のある時間。



また明日も、えんやこら☆船

ゆっくりでも少しずつでも、しっかり進んでいきましょうね~~キラキラキラキラ


WineConcierge=====================================