あまり鉄拳をやっていないこともあり、ネタ切れなので対策をwww


※緑段くらいまでのラースしか通用しない対策ですw






俺も使ってる糞キャララース

厨二病なキャラとして定着。キャラ性能も高いことから使い手が増えてしまった。

よく身内で強い人が使って俺TUEEEEEEEEEをしてる、という勝手なイメージがありあまり印象は良くない


こんなキャラに負けないために基本的対策をしましょう







全国のラース使いの方々、侮辱してすみませんでした






まずは覚えておきたい確反

【見方】
技名…オススメ確反
技名の横に☆が付いているものは下段





スラッシュデッキミドル3発目(RPLPLK)…中蹴


スクエアアッパー2発目(WP)…殴り兜割り


デスマスク2発目(6RPRK)…殴り兜割り、中蹴


インラッシュカレント(6WP)…殴り兜割り、中蹴


パワースラッグ(6LP+RK)…脇差し、外法閃


☆アースバッテリー(2WP)…隼


☆アークコンビネーション1発目(1LP)…トゥースマ


アークコンビネーション2発目(1LPLK)…隼
※しゃがみ以降にも確定


ストレートビート2発目(1RPLK)…中蹴


☆シャドウカッター(1RK)…近距離時は隼、遠距離時は鬼門。吹雪はかなり不安定


イマジナリーナンバー(1WP)…殴り兜割り


ウインドライガー(4WP)…殴り兜割り
※ホーミング


トリガードスクリュー(9LK)…隼


サージバースト(66RP)…中蹴
※LP関連はやや不安定


☆ダプルパルス1発目(66RK)…隼、66日向砲


ダプルパルス2発目(66RKLK)…脇差し


☆ダブルアクション(66WK)…隼


ボルトライナー2発目(64RPLP)…脇差し


ストリーマー(立ち途中LP)…殴り兜割り


マルチブライカッター2発目(立ち途中RPLP)…トゥースマ


☆スマックブレイブ(しゃがみ中3WP)…トゥースマ


☆アレスターシャット(SE中RP)…隼


ストームギア(SE中LK)…殴り兜割り






逆にラース側の確反
()内はダメージ。コンボにいくものは基本コンボのダメージを表記
でかい確反は省略




立ち状態
[10]
LPRP(18)…+7
RPLP(20)…+4
[12]
6RPRK(38)
[14]
6RPLP(55)
[15]
6WP(69)
[16]
9LK(63)


しゃがみ
[11]
トゥースマ(19)…+5
[13]
立ち途中RPLP(32)…+1S
[15]
立ち途中LP(69)
[16]
9LK(63)







確反を見てみるとわかるがラースの下段はほぼ浮き確。なのでほとんど捌く必要はないと考えてよい


ラースの確反は14Fを狙ってくることはほとんどないが強力な6RPRKがあるので吉光だときつい

相手が知っていればの話だが


脇差し
日向砲
圧切
合掌

などの技に6RPRKが容易に入る。
特に合掌はある程度距離が離れていてもヒットしてしまうので相手が知っていたら封印しよう






主要技解説
【見方】
技名(コマンド)
発生/ダメージ/G/H/CH
解説



アラートL(3LP)
13/16/-1/+5/+5
左アッパー。ガード-1なのでほぼ五分なので暴れ禁物。



ノッキング(3RP)
15/20/-9/+4/コンボ
キエン。判定はそこまで強くないが発生が早いので注意。ガード時はかなりチャンスなので強気に攻めよう。
吉光では難しいがww



ウィービングビート(1RPLP)
15/14,9/-6/+6/+6
2発目がホーミング気味な出しとけ技。これといった対策がないがたまに1発目がヒット(ガード)して2発目がスカる時があるので意識するといいかも



シャドウカッター(1RK)
21S/21/-21/+5S/コンボ
奪われた立ち露払い。多分見えない下段。リーチが長く横に強いので下段をガードしようと考えた時はBDはかなり非推薦。
思い切ってしゃがむか、横移動→しゃがみ入れ込みを推薦

1RKヒット時からの選択肢
立ち途中RP…安定行動
しゃがみ中3WP…下段の選択肢。BDや横移動で対応は厳しい。暴れか捌きが無難
立ち途中LP…コンボ
生ロー…ぼったち、暴れ対策
66RKLK…ぼったち

などなど
基本的に防戦になってしまうがリスクの少ないしゃがみ中3WPなどを予測して暴れるのも大切。まぁ読みあい



イマジナリーナンバー(1WP)
26/21/-10/+5/コンボ
迂闊にワンツーなどをうってスカされてカウンターとならないように注意。
体感だが牛若はほとんど避けきれないのでいいかも



エルボーコロナ(66WP)
17~/24/-11/ふっとぶ/コンボ
確反は届かない。
卍ソウと各中段で攻めるか何もしないか。てか対策ねぇな





以上が数値的な対策






《エストン体感対策》
主体となる下段はやはり1RK。置き技としても優秀なので中距離だと使いまくる。

中距離では1RKを主体にローリスクミドルリターンな各中段をぶっぱなす、というのが多くのラースの戦い方であろう


1RKも3回当たればコンボ相当のダメージ。豊富な中段を盾にぼったちさせて当てればラースの勝ちパターン。


厄介なのは4LP
リーチが長く発生が早くガードされても確反なし。更にはホーミングという糞性能


ほかにも66WPや1RPLPなど面倒な技が多い





つまり大事なのはリスクを負わせること。
前述にもあるように、ラースの下段はリスクがでかい。しゃがんでダメージを与えておくことが大切


あとそこまでオススメできないが外法閃はなかなか有効


ガードされても1RPLPしか入らず、中距離の選択肢を全拒否できるかもしれない


あとジャンステが弱めなので下段主体に攻めるのもいいかも

9RKは置きLPや野ステで対策。素直にガードでもよい(-9)




とにかくカウンターをとられないことが大事

牛若や外法閃や生ローなどカウンターの取られづらい技を主体に適当に頑張ろう



結論をいうと吉光は近距離弱いので無理っすね





…なんか大した対策じゃなかったな………






すみません、一発ギャグするので許してください………



















す る か ボ ケ !

さ よ な ラ イ オ ン !
    (⌒)
  (⌒)| | /⌒)
  | || |/ /
  |/ ̄ ̄\/⌒)
 (⌒|゚ ○ ゚| /
  \|(_人_)|/
  (~\_二_//
   \ ミ彡 \
   |   ヘ_)
   | ∧ |
   (ニフ ヒニ)



…すみません