最強クラスの回避能力をもつ華輪


この技を使いこなせる練習法を説明していきます。



まずは技の基本的な情報
【華輪】
4LK....or4RK....

6回転まで可能(6回転目で自分ダウン)

1回転毎に被ダメージ

66入力で硬直軽減可能




こんな感じ

回避能力は高いが被ダメージと硬直の長さから使い勝手が悪くあまり使われない、というのが華輪の現状です。



この中にある

┌──────────┐
│66入力での硬直軽減 │
└──────────┘

このことが華輪を使う重要な要素となります




ではどのようにして硬直軽減を上手く使うのかを説明します




【1、どのくらいの硬直軽減?】
まずは華輪がどのくらい硬直があるかというと…

キングの9WPを華輪で避けて重ね脇差し

まさかのこれがほぼ不可能な程の硬直


しかし硬直軽減を使うと、ライトゥーを華輪で避けて重ね脇差しが可能な程に硬直が短くなります!



66入力をするとピクッと動くのでそのピクッとした瞬間に硬直がなくなります。

どのくらい軽減されるか実践してみてください。




【2、練習方法】
基本的に単体で出してそれを連続で行う、というのが容易な方法。

コマンドで言うと
4LK66>4LK66>4LK66…

大体こうなります。

66の部分を666にするほうがやりやすい、という人はそれでもいいでしょう。



お勧めなのはコンボに取り入れた練習法


隼>葛2>葛2>裏跳び(B)>華輪66>逢魔


このコンボが可能です。

コンボに取り入れることによって硬直軽減した後の次の行動を練習でき、実践的になる。


少し違いますが
最風が単発で出来ても横スカから最風が出来なければ意味がない
ということと似たような意味合いで捉えるといいでしょう。




おまけ
【3、使用法】
基本的に華輪でスカすのでまぁスカ確

リーチとダメージ的には確実に重ね脇差しが有効ですが軸がズレすぎると2発目がスカってしまうことがあります。

それが嫌であれば隼でいいでしょう。


(お勧めコンボ)
重ね脇差し
>峰打ち(B)>逢魔>巖頭



>葛2>葛3>峰打ち(B)>逢魔


まぁこの辺は軸に対応して好きなものをどうぞ( ̄∀ ̄)




(見てから華輪が可能なもの)

横移動では回避できない連携や発生Fが遅めの強い技を回避、ということが可能です。

少しだけピックアップしていきます(全部やる気力はないww)





[キング等]
・ナックルボム(9WP)


[ブライアン]
・スヌークピット(WPRP)1-2発間

・ダブルニークラッシュ(立ち途中LKRK)1-2発間

・クイックグラビドンハンマー(4LP+RK)
※結構シビア

・ストッピング~ダブルハンマー(4LKWP)1-2発間


[フェン]
・雲手派生(6WK)
※華輪2回転で6WKWPLPRP以外対応

・伏虎連脚陣(4RPLKRKRP)3-4発間


[ラース]
・ストレートビード(1RPLK)1-2発間
※華輪は1P側で4LK、結構不安定




こんな感じ
横移動で回避できない連携を回避できる華輪。これを使わない手はないですね。


後は自分で有効活用できるように工夫していきましょうw



終了