2/20(火)、やっとお休みです。

特に用事があるわけではないので、どこか遠方へお出掛けしようと意気込んでいましたが、週末の鬼シフトで全身筋肉痛(´*ω*`)

アニバーサリーのブログも放置してるし、今日は在宅で、のんびり過ごすことにしました(*^^*)


アニバーサリーのブログは、第一部が終わったところまで、追記してあります(^o^)/~~


追記しまくりで、無限に長くなりそうだったので、頁を新たにしました(*^-^*)



さてさて、もはや、記憶は消えかけていますが、今日、無事に書き終えることが出来るのでしょうかσ(^_^;)



第二部、開演☆彡

全編オリジナルで攻めてくると思っていた私、いきなりの『雪が降る』Σ(*゚д゚ノ)ノ


いやいや、それ、裕貴くんの十八番やん(;^_^A

『雪の降る町を』なら分かるけど…

いや、それは ''はやしべさとし'' に預けてほしい(。uωu)


私の勉強不足、記憶力の無さも去ることながら、聴いたことあるけどタイトルが分からない楽曲が続き、(・・?(・・?が止まらない。



しべお『第二部は全てカバー曲で行きたいと思います!』

客席からの『お~』というどよめき、それは決して歓喜の声では無かったと思います。


既に3曲披露されたので、残りあって5、6曲、テーマである『原点回帰』に見合うカバー曲って何だろう…


って、まさかの『ラッパと娘』Σ(*゚д゚ノ)ノ


確かにトランペットがあるから、『歌いたい』楽曲だったのかもしれないけど、
『NHKならでは』というより『忖度』ありきな気がしてならない(←いい意味で♪)


だとしたら、みんなの歌『ポプラの伝言』を聴きたかった… あ、オリジナルだからダメか(*σ>∀<)σ

 
残り、3曲。

1曲目のイントロで、そうきたか~(((^^;)


となると、「最後は絶対にあの楽曲がくる!」と容易に予想できましたが、2曲目は何だろう…

八代亜紀さん?冠二郎さん?…なわけないか(*σ>∀<)σ

八代亜紀さんは『阿久悠』さんの楽曲をたくさん歌唱されていたので、『花(ブーケ)束』っていう楽曲なら無きにしもあらず。


なんてことを考えていたら、2曲目、『追悼コーナー』じゃないんか~い(*σ>∀<)σ


『リクエストが多い楽曲でしたが、この歌を歌うには''まだ早い''とセットリストから外してきました。』

今は昔、そう言って、満を持して披露されたいつぞやかのコンサートを思い出し、そして懐かしみました(*^-^*)



第二部、谷村新司さんの名曲で感動のフィナーレ♪


『昴』は、カタリベではなく叙情歌ですね(。uωu)

『琴線歌 其の五』に収録された『三都物語』はそこまで浸透していないと思うのは私だけ?

初めて聴く林部さんの『昴』、何だろう…『山河』を聴いたときと同じような感情が湧いてくる(;^_^A


スモークに消えゆくコンサートアーティスト『林部智史』


その違和感は、配信用の演出かとあとになって気付かされましたが、
アンコールで再度ステージに戻ってきた林部さんの笑顔に、客席から無限の拍手がわき起こりました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ



アンコールは『ボン・ボヤージュ』☆彡


バンドメンバーの紹介、からの~『バドジズ デジドラー』♪



節目で歌っていきたい、歌い続けていきたい楽曲と言っていた『ボン・ボヤージュ』、久しぶりでめっちゃ嬉しかった~:*(〃∇〃人)*:


♪一度っきりの人生、もったいないだろう♪


この、''もったいないだろう''の歌詞は、当時のツアー中に進化しましたよね(*^^*)




しべお『楽しんでいただけましたでしょうか~(*^^*)?』


林部さんの『原点』、私が思っていた楽曲とは違うのねヾ(´д⊂*)


「カラバト」時代なら、『story』『あなたに逢いたくて』『サイレントイブ』、
「音楽学校」時代なら、『EXILE』『CHEMISTRY』『中川晃教』『清水翔太』(敬称略)、
「青年期」なら、『ゆず』『尾崎豊』『徳永英明』

デビュー後に音源化されたカバー曲なら、『糸』『木蘭の涙』『奇跡』『僕のそばに』『言葉にできない』『見上げてごらん、夜の星を』『駅』…

それこそ、無限に広がる林部ワールド、メドレーで聴きたかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。



しべお『''カタリベ Ⅰ ''から6年経つので、そろそろ…いや、まだ何も決まっていませんけどね(;^_^A』


いやいや、十分『ジラしべ』でしょ(*σ>∀<)σ

残念ながら『琴線歌』に収録されてしまった楽曲もあります(´*ω*`)



しべお『林部の声で聴きたい歌、事前にアンケート取りたいですね♪』


いやぁ、それこそ、無限すぎる(;^_^A

『カタリベ Ⅰ 』で、『行かないで』は私にとって''はじめまして''の楽曲でしたが、
林部さんが『あの歌は化けましたね(*^-^*)』と仰るほど好評でしたし、
『側にいて』も''はじめまして''でしたが、鬼リピしまくりでした:*(〃∇〃人)*:


『カタリベ Ⅱ 』は是非とも音源化されていない楽曲、もしくは未発表曲でお願いしたい:*(〃∇〃人)*:


8thアニバーサリーコンサート、最後の楽曲は、この日のために書き下ろしたオリジナルの新曲『無限に広がるストーリー』♪


林部さんが選んだ道を、今まで同様自分なりに選んで、共に歩んで行こう!

そう胸に誓い、心の中でスタンディングオベーションで、林部さんに称賛の拍手を贈りました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


20:30、終演☆彡


このまましべともさん達とは現地解散(^o^)/~~

家路を急いでいると、偶然にも赤信号でちさちゃんと合流(*^o^)/\(^-^*)

コンサートについて語りながら駅へ向かいましたが、ちさちゃんも私と同じような感想を抱いていました。


終演直後は、期待していた演出と違っていたので、不完全燃焼というか消化不良というか、悶々とした気持ちでしたが、
結果少し時間を置いてブログを書くこととなり、冷静に振り返ることが出来たように思います(。uωu)


きっと賛否両論あるのだと思います。

あーだこーだ言われてそれを聞きたくなくてSNSを止めてしまったのも、自分を守るためには必要不可欠だったと思います。


やりたいことが全て出来るわけではない、選択肢がない場合もあると思います。

しべお『置かれた場所で咲きます(*^^*)』

そう心の声を漏らした林部さん、きっといつか、自分の選んだ道を進むことが出来る日が来ると思います。

それが、何年後になるのかは分かりませんが、一緒に歩んでいけたらいいな…



アニバーサリーコンサートのあと、私は置かれた場所へと向かいましたε=(ノ・∀・)ツ



次のしべ活は、3/3(日)の小椋佳さんのコンサートです(*^^*)

ギリギリまで''お仕事''してからの''推し事''、相変わらずバタバタです(*σ>∀<)σ


私より私に詳しいみなさまと、またどこかで笑顔でお会いできますように…



埼玉のジョニー♡