昨日今日は午後からは他の会社にて

ゲームエンジンソフトのUE4の勉強会に参加ですアップ

{62210818-35E0-4FC7-AB88-633D39E2C980:01}


と言ってもYouTubeで生配信されるのを

一緒に見ながらお勉強しましょうというカタチ。

一人だと絶対に寝てしまいそうぐぅぐぅ

でも一緒に勉強すると、見逃したり、操作がわからなかったりしても

どちらかができてたりするので良い良い音譜

というわけで、別にゲームを作りたいわけではないのですが、

これからの時代はリアルタイムレンダリングが主流になってくるのだという読みなので、

ゲームソフトでパースを作るのが効率が良いのではないかと思っていますニコニコ


{70B3622C-04A0-4767-989F-52C70618EFBC:01}


しかし英語ばかりだし、ブループリントと呼ばれるシステム組んだりと

メモを取るにも取れない難しさ汗

そんな昨日はとりあえず平行移動のマリオみたいなレベルを作りましたひらめき電球

{20E93162-0C24-455A-9E36-E6C2EF30FC37:01}



グレーマンが走ったりジャンプしたりして障害物を駆け抜けるというところまで


今日はついに敵が出てきたり、自分で敵をシューティングしたり、

コインをとったり、シールドを取って無敵になったり、

敵にやられてゲームオーバーしたりというとこまで行くそうです

ゲームをそんなにしない私なので、その辺の創作意欲はありませんが、

頑張って何か掴んで仕事に活かしたいと思います


読みたいのである!!


{4F0E1843-3983-4A91-894D-2E522862BDE0:01}



最近水曜日のBSで放送されている「ベルサイユのばら」

ちらちら見ていたのですが、

なんとも話の展開が気になる~~

毎週アニメを見たいけど、

その時間はお風呂や夕ごはんの準備で、

超バタついている時間帯

…ということで大人買い💴

と言いましてもAmazonで中古の文庫本サイズ

しめて全巻800円也。

{A72A0A2A-1204-4F68-BB56-EE29440EABA3:01}



今すぐ読みたいけど、

最近忙殺されて宅建の勉強を全くできなかった…叫び汗汗汗

今年から宅建士になるということで

試験もかなり難関になるそうあせる

もう今年は合格という目標から様子見ということに

シフトしようかと思っておりますドクロ

それからベルばらを秋の夜長に読みふけりたいアップ

それからそれから、

社会に出て18年間こういったパソコン業務を激しくこなしておりますが、

今回初めて右手が腱鞘炎的なものに…しょぼん

{E886AA8C-BE59-433E-943D-E33CB48DDD14:01}




湿布したり整形外科に行ったりしたけど、

やはりお世話になっている鍼の先生のゴッドハンドにかかると

次の日には痛みが緩和されましたひらめき電球

でも手のひらの鍼はなかなか痛い…ガーン

けど、効くグッド!

いつもコリコリMAXになって駆け込むので、

先生に早めに来なさいと叱られるのでありました汗

しかし、今回の大仕事は恩師に紹介してもらったクライアントで、

いつものパースだけでなく、カラースキーム(色の提案)も

させていただいたのでとても気持ち的に上がりましたアップ

これからもずっとお付き合い願いたいクライアント様ですニコニコ


どーもどもどもヒロシです。

生まれた時から

水を怖がらなかったムスメ。

お風呂でも

息を止めてもぐって

遊んでいました。

川遊びやプールが大好き!


…となると泳ぐのが

上手になるんじゃないかと思うのが

親心

通っている保育園では

ビニールプールで

水遊びはするのですが

スイミングはできません。

…なので

近くのスイミングスクールへ

体験入学してみました。


保育園では

とてもおとなしいらしいので

どこかはじけられる場所を

作ってあげたいという

思いもありました。


他のこどもにまじって

おどおどするかと思って

心配していましたが

結構平然としていました。


先生の言うことを

ちゃんと聞いてます。


楽しそうでよかった!





レッスンが終わって

ムスメに感想を聞いてみると

どうやら楽しかった様子。

また行きたい?

と聞くと

行きたい!

とのこと。


保育園以外でも

楽しめたり

友だちができると

いいなと

期待するのも

親心…。

7月のことですが忙しかったとはいえ、土日はちゃんと家族サービスアップ

7月のとある日曜日に、ヒロシの実家近くの夏まつりが開催されるので

ムスメと夏まつりがどんなものかと経験させるべく、浴衣を持って実家へ音譜

浴衣コンテストがあるということだったけど、

夜ゴハンを食べていたら遅くなって参加できず…汗

すると口を尖らせて、私も出たかったというムスメ。

やる気満々だなぁとちょっとオドロキシラー

かき氷をおばあちゃんに買ってもらって、

だれかさんがステージで歌うのを聞きながら満喫するムスメ

{D2DDDD5C-61E8-4317-8DB3-B6C486A17A7B:01}

盆踊りの時間になったので、

踊ってみる⁉️と誘ってみると、

ハハはあっちに行って‼️と追っ払われるハハ

少し離れたところからムスメの動向を伺う。

じわじわ盆踊りの輪の中に1人入っていくムスメ

そしてマジマジと周りの人の踊りを見ながら

手足を動かして踊り出す目


{CA50FBE7-3703-4268-812A-F2F9682F5543:01}

とうとう完全に踊り出す

するといつのまにか輪の中に入って踊り出した3歳児を

目を細めてニッコリ見つめるおばちゃんおじちゃん。

{6B98F38B-01BA-4727-9B99-9487DE8AEC1B:01}

とうとう周りのおじちゃんたちに

かわいいね~‼️と言われて

ピカピカ光るうちわをいただいたムスメ

盆踊りが終わって夏まつりを人一倍楽しんだムスメでした


{0BC6DF24-B9DF-4C3C-B41D-40CF5933AFAC:01}


今回のこの一件もそうだけど、ムスメの社交性の高さにはとても驚きます。

先日いつもお世話になっている美容師さんの7周年パーティーがあり、

ムスメも夜の街へ連れてったのですが、

私も知らない人たちがいっぱいいたのに、

ムスメは1人で5.6人の男女のグループの中へ

数分後アップルジュース片手に談笑しておりました

2時間ほど参加したのですが、

私の側にはほとんどおらず、そこで私の知らない人たちと仲良くなっていたムスメ

周りの友達に、さすが私のムスメだと言われたけど、

私もあそこまで社交性はないぞ‼️

と末恐ろしくムスメを眺めていました

{6D01A193-F984-438D-996D-9DA5E94D66D1:01}


どんな子に育つのか楽しみです

わたくし、7月中旬から忙しくて忙しくて、

記憶がないくらいな7月を過ごしておりました汗

毎日〆切だった7月の最終週が終わり、

ひと段落ついて今日は少し落ち着いています合格

そろそろ体のメンテに行かなければDASH!

さて、


7月半ばに佐賀県立美術館がリニューアルオープンを記念して吉岡徳仁さんの展覧会をしていたので

遥々行ってきましたアップ

{28B85316-EF8C-4654-BD3D-432C9CE3A13A:01}

入ってすぐから見えるところに中を予感させる

はみ出た演出が憎い‼️

入り口は別のところからなんですが、ワクワク感が3割り増しアップ

{A15162B4-465B-4CA5-A5F0-55FD39ECDD26:01}

200万本のストローがトルネードしてます!!

{AFAB1382-8454-4E9F-B6B4-F83294375A32:01}

トルネードの中を駆け抜けるムスメDASH!

監視員さんにガッツリ監視される叫び

{9B93348D-658F-48A0-84BA-6F6485B552D8:01}

ハニーポップチェア

成人男性が座っても大丈夫だそうです


{F783D8FF-A40F-4173-B163-FBF14D6D0DCE:01}

このウォーターブロックは雑誌で見ていたけど、

実物は恐ろしく美しかった

本当に水のブロックを切り出したかのよう

氷とも違う、完全に液体の塊でした

{6B058312-DFA3-4C28-9E3A-552EA1EFE4C0:01}

たまに挟んでくる外部を切り取る窓

美術館て気がついたら一二時間見てることもあるから

こんな風にちょっと違う雰囲気で一休みできたら

ありがたいものです

{7315639F-341C-47D4-ABB5-99166D76DF34:01}

結晶から作られたイスも

ある意味時間を感じさせる、年季の入ったイス

{37221417-79CF-401D-A7C9-6E0957B252E3:01}

係員が座ってるKartellからリリースされている吉岡さんのスツールが

空間を邪魔せずにすごくいい感じに調和してたなぁ…

{1C90FBDE-F6C6-4D3D-A482-26757B02ED88:01}

あまり好きなテイストの人ではなかったけど、

素材から作られるアート、デザインなんかのアイデアはすごく感心しました

しっかりと素材の特徴と良さを汲み取った作品で

できそうでできない、特徴がなさそうで特徴ある感じが

とても真似できないし素晴らしい

何より、無料で鑑賞できるのが良かった

佐賀ということもあるのか、

小さな子からお年寄りまで、普段アートに感心がなさそうな人がフラッときて

見入っている様子が、ある意味開かれた美術館になっていた気がする

私が小さな頃からこんなアート作品が目に触れられることがあったかなぁ。

小さな子は触れてはダメというのがあるから

立ち入れないことも多い。

もしくは親が連れて行かなかったりすることも。

でも今回の展覧会で小さな子が興味を持っているのを見ると、

この子たちが今心の中に何か響いて、

将来この道に進むことになるかもしれないと思うと、

やはりいろんな意味で開かれた方がいいと思いました

私もこういった場所でのムスメの動向は気になりますが、

やはりいろんなものを見せてあげたいと思うのでしたアップ

{E265166E-F74F-4686-AF9E-FACC8F955C50:01}