さて、次の日も早朝から起きて朝食

そして9時から工場視察です

こちらが本番なのでビシッと勉強

午前中は企業案内や新製品のプレゼンテーション真顔

…眠い真顔

……眠い滝汗

暗くしないで〜ゲロー

…とプロジェクターを見ておりました汗

こんな接待を受けちゃったしここが本番なのよ〜!笑い泣き

眠いまぶたに鞭を打って真剣な眼差しで食い入るように見てた私

を演出できたと自負しておりますニヤニヤあせる

{4C84FAE0-3551-464E-8914-DB6333EFF60C}

ショールームはパビリオン形式でわかりやすく、

企業努力を存分に見ることができましたガーン

{8C8CE5BC-D2BA-40F3-A417-35AD6F7D43B9}

設備に詳しくはないのですが、

この会社は給湯や空調システム、チラーなどの動力を

作っている企業です

いろいろと勉強になったのは言うまでもありません

意匠的にいいなと思ったのは

システム天井に規格化された小さなエアコン

オフィスなどでは小さなものをバランスよく配置した方が空調ムラが少なそうです。

だいたい女性と男性の体感温度差でエアコンの温度のせめぎ合いですもんね

そんなこともしっかり管理できるようなシステムも開発されてました

{6C28F6B2-D339-4E83-8AE3-6D16B7957548}

また、地震に備えて空調機を吊る構造も考えてあり、

右は一般的な吊方ですが、左はブレース構造なので

結構な力で押してもほとんど揺れることがありませんでした

{53ED4837-E989-404B-A7E9-6A4E4998C010}

こちらはチラー

私が携わる普段の規模では設置することはないのですが、

大きな病院やホテル、工場などではこれが屋上に置かれています。

メンテがしやすいようにカタチを考えてあったり、省スペースになるように考えられていて勉強になりました

やはり近年では環境、災害対策に注目したものが多いようです

{82498335-847C-4062-811E-5BEA1FDB360C}

このあとは工場の皆さんに見送られて、

梅干しのお土産までいただき、工場を後にしました


そしてまた観光で紀州東照宮へ

こちらには日光東照宮と同じ、

左甚五郎の眠り猫などの彫刻と

狩野探幽の絵が色鮮やかに描いてあって見ごたえがありましたガーン

{759A3575-1545-4EAA-B532-39618D9CE34A}

でも見に行くにはこの急な石階段を登らなくてはならない…ポーン

踏面蹴上げともに法外だとみんな言ってましたひらめき電球

さすが建築女子クラッカー

{C32FFD97-27F1-4E46-A51D-60C5DC6DB3AF}

そのあとは地元の酒蔵へチョキ

やっぱり梅酒でしょうグッド!

試飲もたくさんして、いい感じのほろ酔いで飛行機に乗り、ちょい寝しながら帰りました音譜

{FA829441-0FB2-42F9-85DD-51215BAE73CA}

ちなみにお土産はほぼ梅干しと梅酒口笛

梅干しは美味しかったなぁ〜ニヒヒ

ホテルの朝食には、はちみつ梅、りんご梅、白梅、カツオ梅などその他塩分濃度の違う8種類の大きな梅干しがあり、

それだけでご飯がイケる感じでしたアップ

そして自分へのお土産は御朱印

御朱印帳を忘れたのが残念でしたが、

今回もしっかりいただいてきましたニコニコ

去年の伊勢神宮参拝から始めたのですが、

バスガイドさんによると伊勢から始めるのはすごく良いと言われちゃいましたニヤリ

老後の楽しみにします

{54CBE4F3-C665-4985-B4A7-09A0FD2C3AFA}


しかし、こんな贅沢な接待旅行は嬉しかったし良い旅でした爆笑

知り合った方々もみなさんリケジョもリケジョで、

男性社会で強く生きてる方ばかり

しかも大手企業で働かれていてほとんどみなさん役付ポーン

今後お仕事で関われることがあるかどうかは別として、

人として見習いたい素敵な女性ばかりでしたねウインク

今回もそうですが、近くに母がいるので

安心して出張に出られるこの環境はありがたいものです。

家族に感謝アップ