昨日は宅建講座でした![]()
毎日30分くらいコツコツと問題集を解いています![]()
わりと人より資格試験を受けている方なので、
自分にあった勉強法がだいたいわかってきます
私の場合はきちんと机に向かって勉強するとなると、
そこに至るまでの心構えに時間がかかるみたいです![]()
なので、何かをしながらの『ながら』勉強が一番イイみたい
音楽を聴きながら
電車に乗りながら
電車を待ちながら
料理をしながら(オーブンで焼きながら、パンの発酵させながら)
トイレにかがみながら(笑)
こうやって気軽に問題に取り組む心構えをつけることで
短時間で集中力がつき、頭の切り替えもパッとできるようになりました![]()
なので頭の切り替えは早いほう
かな
さて、今は都市計画や開発許可制度などを勉強しています![]()
ここら辺は建築士の試験でもかぶっているので
結構いけるかも
なーんて思っていたのですが、
よく考えると、建築士の試験では『法令集』を持ち込んで良かったから
そんなに詳しい内容まで暗記することはなかったような気がします![]()
でも今度は一語一句覚えないと引っかけも結構あるし、
建築士で出た問題よりも突っ込んであるしでかなりやばいぞ
って焦ってます
地道にがんばろーっと
