どーもどもどもヒロシです。
今保育士になるための
勉強をしているのですが
保育環境の授業で
ちょっとおもしろい話がありました。
人の五感とは
視覚
聴覚
触覚
味覚
嗅覚
の五つです。
現代社会というのは
視覚と聴覚にかたよった環境だといえます。
テレビを見れば視覚と聴覚で
いろんな体験や情報を得られます。
しかしテレビから
触覚や味覚・嗅覚は得られません。
人間はその感覚のアンバランスさに
ストレスを感じます。
そこで
アロマで嗅覚の体験をして
ストレス解消したり
おいしいご飯を食べて
ストレスを解消したりするのだそうです。
子どもたちにも
視覚や聴覚の刺激だけでなく
五感すべてで体験をさせていくことが大事です。
感性豊かな子どもを育てるためにも
いろんなものを触らせたり
食べてみたり
臭わせたり
しないといけないんですね