体をよく使っている方であっても、実際にやってみようとすると、逆に体に力が入りやすく、なかなか鍛えることが難しいのがコアマッスルです。
それはどういうことなのか、といいますと、ついアウターマッスルを使ってしまい、コアマッスルでうまく体をコントロールできないからです。
つまり代表的なコアマッスルの鍛え方に「足上げ運動」がありますが、これを床や地面で力を入れずに行わなければなりません。
確かに代表的なコアマッスルが発達しているイチロー選手も坂東玉三郎さんも、しなやかな肉体を十分に使いこなしています。
どうしてもコアマッスルを鍛える方法としては、ついおなじみの筋トレを行いたくなりますが、これでは鍛えることができません。
このコアマッスルの鍛え方のコツといいますと、決してぐいぐいと体に力を入れるのではなく、逆に力を抜かなければなりません。
そこでコアマッスルをどのように鍛えているのかと言う質問をされた坂東玉三郎さんはストレッチ運動のようなものを公開していました。
コアマッスルが鍛えられている方の特徴としては、非常に体に柔軟性と鞭のようなしなやかさがそなわっていることです。
コアマッスルを鍛えたいと考えているのであれば、まず体から上手に力を抜く方法を見つけていかなければならないようです。
つまり表に出ているアウターマッスルを利用するのではなく、体自体に備わっているコアマッスルで動かしていくわけです。