少し時間があいてしまいましたが、留学についての考察の最後のテーマです。

これまた難しい問題ですよね。

学校選びって。

 

特に行きたい学校が決まっていない方にお薦めなのは、

「ネームバリューのある学校に行く」

ことです。

韓国だったらSKYで表される大学、ソウル大学、延世大学、高麗大学ですね。

正直な話、どこの学校に行っても学習内容は大差ありません。

習うのは「韓国語」ですもんね。

文法をメインに学習していくのか、フレーズを覚えることをメインにするのかの違いだけで。

大きく違うのは、仕事を探し始めてからだと思います。

 

世の中の人に認知されているか、否か。

 

これ、結構大きいですよ。

おかやんは延世大学で勉強しましたが、このことを伝えるとたいていの人が、

「ええ~、すごいねぇ」

「ああ、韓国で勉強したんだ」

と言ってきます。

韓国留学をしていたことを認知してくれるんですねぇ。

これが一般的な大学だと話が伝わらず、下手をすると「それ、なに県はてなマーク」と聞かれます。

私の友達が実際この質問をされ、韓国の大学であることを伝えたら、

「へぇ~、なんでわざわざはてなマークそれで韓国語は活かせているのはてなマーク

 

思い入れのある学校なら、きっとこんな質問が来ても答えられるんでしょうけどそうでない場合、この質問はきついですよね・・・・・。

 

もしかして、韓国内での就職を考えているからこんなことは関係ないビックリマーク

韓国人なんだから、韓国の大学名くらい知ってるだろうビックリマーク

と思っている方、いらっしゃいますかはてなマーク

気をつけてくださいね。

韓国は日本以上に学歴社会です。

この点だけはくれぐれも忘れないようにしてくださいね。

 

今回のお話はあくまでも、特に行きたい学校が決まっていない方へのお話です。

目的のある方はそちらを目指すのに必要な学校に行かれるのは当然なことと思います。

せっかく時間とお金を掛けて留学をするんですから、じっくり考えて、きちんと調べて、学校を選んでくださいね。

 

 

応援していますよ!!

なにか知りたいことがあったらぜひ、問い合わせしてくださいね。

 

 

フォローしてね!