こんにちは!

毎日留学ナビソウルデスクです!

 

今回は久しぶりに「学生インタビュー」の企画をしようかと思います。

そしてご協力していただいたのは西江大学の語学堂に通われているNさんとMさんです👏

おふたりとも1級から通われておりインタビュー当時は2級に在籍されていました。

 

西江大学の語学堂が気になっている方には参考になるのではないかという内容になってますのでぜひ最後までご覧ください!

 

 

Q.留学しようと思ったきっかけはなんですか?

 

Nさん)何年も前から韓国に友達がいるので、韓国語をちゃんと話したいと思ったのがきっかけです。

日本でも韓国語を勉強していて、いざいこうかなと思ったらコロナになってしまいました。

一回やめようと思ったんですが、このチャンスを逃すと次はないなと思ったので、韓国の友達を頼りながらここまできました。

留学しようと思った5年前からどこの大学に行こうかと調べてはいました。

ソウルの大学はほぼ山にあるので、冬は寒いし、交通の便を考えて、あと最終的に雰囲気も考えて西江に決めました。

キリスト教系の学校なのでヨーロッパの人が多い印象です。

近くにある延世大学に比べてこじんまりしているのが決め手になりました。

 

Mさん)9月の秋学期からの留学だったんですが、行こうと決めたのは4月ぐらいでした。

思い立ってすぐ行こうって決めました(笑)

私の好きなゼベワンっていうグループが2年半しか活動期間がないので、その間で韓国語が分かるようになりたいと思ったのがきっかけです。

日本にいるときも若干勉強はしてたけど、ちゃんと聞き取れるようになりたいなと思って韓国留学を決めました。

西江を選んだのは말하기(スピーキング)が得意と聞いたので選びました。

以前、韓国には1年に1回旅行にくるかどうかくらいの頻度でした。

 

 

Q.今の韓国語のレベルはどれくらいですか?

 

Nさん)今は2級クラスに在籍しています。

簡単な韓国語であれば話すことは留学前から少しできたので話すことに対して恐怖心はなかったです。

聞き取りはテレビを聞いてても、かなり分かるようになってきたなと思います。

それでも知らない単語はまだまだあるなと痛感してます。

市場で買い物するときに現地の人の言葉を聞いて、こういうことを話してるんだなとか、知ってる単語があるなと思うぐらいのレベルです。

留学にきて授業を受けてからは読む速度は速くなったかなと思います。

 

Mさん)日本にいたときは韓国語を読むことはできるけど話せなかったです。

今は韓国にきてから自分の伝えたいことができるようになりました。

サノク(音楽番組の事前収録)に行ったときに推しが話している内容の半分ぐらい理解できるようになってたのがびっくりしました!

インスタライブとかも少しずつ分かるようになってきて嬉しいです。

でもまだババーッて一気に言われると分からなくなることもあります。

学校の先生はゆっくり話してくれるので、早口の人とかネイティブのスピードはまだ難しいかなって感じです。

 

 

Q.留学期間はどれくらいですか?

 

Nさん)2023年9月〜

元々一番の目的が住むことだったのでそのために学生ビザ(留学)を選びました。

とりあえず家の契約が2年なのでそれまではいる予定です。

 

Mさん)2023年9月〜2024年5月 3学期予定

半年が多いと聞きましたけど今のレベル的に半年だと全然話せないと思ったのでとりあえず3学期にしました。

1年は費用がかかってしまうので断念しました。

 

 

Q.留学終わってからの計画は?

 

Nさん)日本に帰って元の生活に戻るかな?

 

Mさん)特になく・・・?

韓国語に少しでも携わるような仕事を選びたいなとは思っています。

帰ったらTOPIKも受けてみたいです。

 

 

Q.留学前の情報収集はどこでしましたか?

 

Nさん)決めてから出発までに時間がたくさんあったのでだいぶ調べてきました。

他人のいうことには感覚の違いがあると思ったので直接自分の目で見て確認しようと思いました。

市内の大学を実際にいろいろ回ってみました。

 

Mさん)ネットの情報を頼りにしました。

友達もいない、先に留学した知り合いもいなかったので、弘大の近くだったら便利かなと思いました。

弘益大学も迷ったけど日本人が多いかなと思ったので西江にしました。

 

 

Q.語学堂の入る前後のイメージ違いはありますか?

 

Nさん)特になかったです。

そもそも先入観がなかったかな?

思ったよりヨーロッパの人が多いのがよかったかもしれないです。

 

Mさん)アイドル好きな人が多いからオタクは話盛り上がるのが嬉しいです。

あと世代が若すぎないのもいいかもしれません。

 

現在のクラス🔽

人数:15人

年齢:20代が多い(クラスで雰囲気違う)

国籍:中国系が一番多い?

中国>台湾>香港>日本人=タイ>西洋はクラスに2人ぐらい

 

 

Q.授業中はどんな雰囲気ですか?

 

Nさん)クラスごとに雰囲気が違うのは前提ですが、1級と2級では全然違います。

以前は韓国語が分からない同士だったので周りの様子を伺っている感じがしました。

 

Mさん)1級のときは真面目な学生が多いイメージでした。

今は韓国語にも慣れてきて授業中も話せる学生が増えました。

 

 

Q.自炊はしてますか?

 

Nさん)ほぼしないです。

基本、近くの市場でおかずを買ってます。

簡単ですぐ食べれるものが多いです。

 

Mさん)夜は基本作ってますね。

お肉と野菜炒めたりと簡単なものが多いです。

お昼はパスタソースを温めたりとかラーメンとか作って食べてます。

食料はクパン(韓国版アマゾン)で買ってます。

日本にいるときは買い食いが多かったんですが、今は料理もするので野菜を食べているし健康になった気がします。

 

 

Q.韓国来て困ったことはありますか?

 

Nさん)来てすぐの頃は外国人登録証がなかったので、家とかネットの契約が大変でした。

 

Mさん)エージェントが全部やってくれたから特になかったです。

銀行開設とかも全部やってくれたので他の学生が苦労するようなことはなかったですね。

 

 

Q.韓国滞在中にやってみたいことはありますか?

 

Nさん)ミュージカルとか公演見てみたいですし、あとは釜山旅行してみたいです。

 

Mさん)留学が春学期までなのでそれまでにアイドルのソウル公演行ってみたいです。

今のところセブチとか。

 

 

Q.西江のオススメポイントを教えてください!

 

Nさん)交通の便がいいですね。

2・6号線があるので。

あとは周辺に可愛らしいお店が多いのと、雰囲気がいいです。

 

Mさん)学生向けのお店も多いし、歩いてるだけで楽しいです。

他の大学に比べてキャンパスがこじんまりしてるのがいいと思いました。

말하기(スピーキング)があるので人見知りしにくいのも特徴だと思います。

 

 

Q.日本から持ってきてよかったものはありますか?

 

Nさん)私はポン酢とマヨネーズですね。

逆にダイソーで売ってるもの(掃除道具とか)は持ってこなくてよかったです。

 

Mさん)断然パスタ麺とパスタソースですね。

日本のパスタはクオリティが高い気がして、、

ラーメンとかはこっちにもあるので困らなかったです。

自炊するのであれば日本から調味料系を持ってくるといいかもしれないです。

口座作れるまでに時間かかるの分かってたので、現金も多めに持ってきました。

 

 

Q.これから留学する人へ一言ほしいです!

 

Nさん)諦めないことですね。韓国人は困ったら助けてくれるのでなんとかなります。

 

Mさん)勉強も遊びも精一杯やってくださいね。

 

----------

 

こんな感じで今回は贅沢にもお二人のお話を聞くことができました。

留学に来た経緯や生活スタイルも全く違うお二人のお話を聞くのはとても新鮮で面白かったです。

 

そして今回インタビューの時に利用したカフェは前回ご紹介したCONHASです。

こちらもぜひ行ってみてくださいね☺️

 

 

 

弊社では現在、夏休み期間中に行ける短期留学や秋学期のキャンペーンなどなどたくさん準備しておりますのでぜひHPもご覧ください。

 

Nさん、Mさん楽しい時間をありがとうございました🌈