ブログ「37歳からバイオリンを始めてみる・・ 」のVNYOさんの記事に誘われ、自慢の楽器を、いえ、楽器ケースを紹介させていただきます。

まずは、ケースカバーの模様を。
チェック柄です。
分数バイオリン用のケースではチェック柄もネットで見たことがあるものの、角型は見たことありませんでした。
初めてフルサイズ(4/4)になってから、いろいろなケースと付き合い。。。
1、TOYOブルー・ひょうたん型
2、スーパーライト 紺・角型
3、アルファ社 緑・角型
4、1のひょたんに黒カバー
5、スーパーライト 赤・ストレート型
6、Galax社 チェック・角型
ケースに目印を付けなくても、誰のだかすぐにわかる!というくらい珍しいケースを持ってみたかったのです
すごくハデな色とか、ヴィトン柄とか、ディズニー柄とかあってもいいかと・・・。
でも外を持ち歩くので、あまり奇抜な柄だと洋服にも困ってしまうかな。
楽器本体でなくケースといえども、お値段も安くないし、一度買うとしばらくはその子と付き合うので、大いにチェック&吟味!
いろいろなケースを見てきているからこそ、目も肥えてるし、条件も厳しい。。。
そしてなかなか条件と相性の良いヒト(?)…ではなくケースとは出会えないもの。
2つ目以降に買ったケースの絶対的条件は、楽譜を入れるスペース
これ、大事です。
それだけで、かばんにゆとりができますから♪
それから、いざという時にリュックにして背負えるのも大事。
スーツケースに、かばんに、楽器、という場面では、ケースがちょいと邪魔なのです・・・。
◆問題1 [※写真右] リュック仕様の時の金具を掛ける位置。センターにある金色ですが、その位置が下すぎるため、背負った時に上部分が重くなり、バランスが悪い。
どうも、頭の重い赤ちゃんが首を後ろに垂れているようなバランスで、結局リュック仕様にした事はありません。
リュック仕様が重要ポイントの方は、買われる前に一度楽器を入れて背負ってみるのがいいですよ^^
・楽器を左肩に下げる時は、楽器は後ろに。
・楽器を右肩に下げる時は、楽器は前に。
ま、良いのですが、欲を言えば右も左も前にも後ろにも出来るように、金具をもう一つ付けてくれてると嬉しいですね♪
最後に、ケースの中を♪→
普通に小物入れと、弓2本、弦パイプがあります。
あと、何か青いのがいますね
この青い彼は、2009年8月~の任務に就いています。
年末には、新人と入れ替わるかな。。。
普段はこんな感じで収納されています。→
*****************************
え? ヴァイオリン紹介大会なのに、楽器が写ってない??
いつも載せてるからいいじゃない ヾ(@°▽°@)ノ
[近日タンゴライブ]:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■10/13(火) 渋谷
19:30スタート \3000(ご予約) \3300(当日)
Vn瀬尾鮎子 Pf丸野綾子
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆
*************************************************************
***以下広告**************************************************