ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き -3ページ目

ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

このブログを読めばホームページ集客・売上アップができます。SEO(検索エンジン上位表示)のスペシャリスト。医療機器会社のサイトを10年以上運営。販売業・製造業・個人サイトを対象として、SEOについて縦横に語ります。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、医学博士。

ホームページに集客するため、Twitterにブログの内容をつぶやきましょう。そして、ブログへのリンクを付けるのです。

ホームページと同一ドメイン内に置いたブログの作成を発注する際、
簡単にブログからTwitterに投稿できるよう依頼しましょう。Twitter内で、会社名・商品名・製品名・サービス名をつぶやいたツイートを検索し、Twitterでコメントしましょう。

Twitterで嫌がられないようコメントするにはコツと馴れが必要ですが、やっているうちにスマートに出来るようになります。失敗をあまり気にし過ぎず、失礼があれば素直に謝りましょう。
ホームページに集客するには、お困り系・お悩み系のコンテンツを増やすことです。困っていることを解決する製品や技術に対するニーズは高いのです。

あなたの製品・商品で、お悩みとお困りを解決した事例集のコンテンツを作成しましょう。その際、お悩み・お困りの方が検索するであろうキーワードでページを構成してください。

Yahoo!知恵袋や、教えてGooなどのQ&A系のサイトで検索してヒントを得ましょう。
ホームページ集客のため検索エンジンの上位に表示するには、更新頻度が高くなければいけません。ページを頻度高く更新することは困難ですので、ドメイン内に置いたブログを更新します。

ブログのネタ探しには、「ブログ検索」で社名や製品名、サービス名を検索すると、ユーザーがブログに書いた記事を探せます。また、「Googleアラート」に社名や製品名
、サービス名 をキーワードとして登録すると、インターネット上にそのキーワードが掲載されると、自動的にメールで教えてくれます。

「ブログ検索」サイトは、「ブログ検索」と検索して探しましょう。
・Googleアラート http://www.google.com/alerts?hl=ja
相談掲示板はホームページの集客に効果的なコンテンツです。相談掲示板を設置して、あなたの商品や技術に関する質問に答えましょう。

相談掲示板は対応に手間がかかりますが、ファンもついてくださるものです。相談掲示板の対応内容は、ブログやメールマガジンンのネタにもなります。

先にも書きましたが、中小企業は手間のかかるコンテンツを運営することで、差別化を図る必要があります。ホームページの更新頻度を上げるため、相談掲示板はホームページと同じドメイン内に置きます。
ホームページの更新頻度は、ホームページ集客のための検索エンジン上位表示(SEO)に影響します。

更新頻度を上げるには、ホームページと同一ドメイン内にブログまたは掲示板を作るとよいでしょう。無料ブログではホームページと同一ドメイン内でないので、更新頻度を上げたことにはなりません。

ブログまたは掲示板のドメイン内での作成は、自分でやる自信がないなら、ホームページ作成会社に依頼しましょう。

製造業のホームページ集客をするには、楽になるという視点も重要です。生活の役に立つ機器が求められる。

泣く子も黙る!『未来型ベビーベッド』 科学された“究極の揺れ”
ママパパの育児ストレスを少しでも軽くしたい!~育児労働に革命を~

ドリームメーカー/九州大学 大学院芸術工学研究院 藤 智亮 さん
『育児に孤軍奮闘するママたちを救いたい!』

泣いている赤ちゃんをベッドに寝かせると・・・ピタッと泣き止む!数分後には、スヤスヤと夢の中・・。ママたちを肉体的・精神的な育児ストレスから解放し、家事をする時間を生み、夜泣きの苦労から救ってくれる、そんな夢のような『未来型ベビーベッド』を研究・開発するのは、九州大学の藤智亮、43歳。秘密は、“科学された究極の「揺れ」”にあった。・・・。


赤ちゃんの夜泣きには誰もが苦労します。赤ちゃんが泣くのは、1)おなかが空いた、2)排泄、3)体調不良・病気、4)機嫌が悪くぐずる、です。1)-3)は適切に対処する必要がありベッドの揺れでは解消しない。4)には効き目があるでしょう。原因不明で泣く場合、こんな機器があれば、両親は随分熟睡できますね。

相互リンクやブログからのリンクの際、リンク文と説明文が必要になります。1種類のみでは不自然になりますので、ホームページに掲載するリンク文と説明文の例文は3種類用意しましょう。

本当は相互リンクしてくださる相手が独自に文章を考えてリンクするがよいのですが、スムーズにリンクしていただけるようHTML文の例文をホームページのリンクのページに掲載します。

リンク文と説明文にキーワードを入れることを忘れずに。
ホームページ作成会社に、ホームページの作成を依頼する場合、契約書を交わすことがよくあります。

その際は、月当たりの金額が比較的低くても、契約期間の長さを考慮しましょう。途中解約の可否や、希望通りのホームページが出来なかった時のことも考えなくてはいけません。ページ更新の金額が高いこともあり得ます。

もし、HTMLの知識がありホームページを自分で作れるなら、ホームページの枠組みのみをホームページ作成会社に作成依頼し、細かいところは自分で作成と更新を行うのが費用が少なくて済みます。ただし労力がかかります。
ホームページ集客がうまくいき、販売もうまくいったとしても、ホームページに使用する画像の著作権には要注意です。

販売で利益が上がったとしても、損害賠償で利益が減ってしまうこともあります。特に無料画像の取り扱いには注意が必要です。著作権フリーの画像であるかどうか充分確かめましょう。

著作権フリー画像のDVDを購入するか、ホームページ作成会社からフリーの画像を提供してもらいましょう。
ホームページに集客できたとしても、どこででも購入できる商品では価格コムのようなサービスの使用で価格競争に陥ってしまいます。

組み合わせ商品や個数を多くしたセット商品を考えるとか、OEM商品の開発や独自商品の開発、並行輸入などの対策を進める必要があります。

他店舗であまり販売されていない内容の商品を、考案しましょう。