ホームページ集客:Googleのリンク評価を調べる方法 | ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

このブログを読めばホームページ集客・売上アップができます。SEO(検索エンジン上位表示)のスペシャリスト。医療機器会社のサイトを10年以上運営。販売業・製造業・個人サイトを対象として、SEOについて縦横に語ります。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、医学博士。

SEO(検索エンジン上位表示)には、そのホームページへのリンクの質と量が影響します。Googleがどういうページからのリンクを高く評価しているかは、ぜひ知りたいところです。

過去にはGoogleで「link:ホームページのURL」と入力し検索すると、そのホームページにリンクしているページが重要な順に表示されましたが、現在は実際のリンクより極めて少数のリンクページしか出てきません。悪質なSEO対策を排除するためと言われています。

しかし、「"ホームページのURL"」 (半角のダブルクォーテーションで囲む)と入力し検索すると、そのホームページのURLが文章中に書かれた多くのリンクページが重要な順に検索されます。リンクページそのもの、そして全体ではなく、ページの表に「ホームページのURL」が表示されているページは検索されますが、HTMLに「ホームページのURL」が書かれている場合は検索されません。「"ホームページのURL"」 の検索でGoogleがどのようなリンクを重要視しているかが垣間見えます。

不十分ではありますが、この方法で上位表示されているライバルページのリンク状態を調べ、自分のホームページのリンク対策の参考にしましょう。外部リンクはSEO(検索エンジン上位表示)の第一歩です。

コメントなどご意見をお待ちしています。