竈門神社の由緒に
近江国蒲生郡武佐八幡宮の社伝に、田心姫伊命瀛津島姫命市杵島姫命此三神号玉依姫命とあるなどを通観すれば、此三神は一体分身の神にして一体の時は須勢理毘売と称し(大同本記に見ゆ)
と書かれていますが、平田篤胤先生も宗像三女神と須勢理姫命を御同神と説いておられ、その根拠を竈門神社同様に「大同本記」とされており「古史微」に「大同本記」の該当箇所を紹介されています。
吾高天原爾在時。素戔鳴尊乃十握劒乎索取。三段打折弖所生三女神乎。宇佐島降居。道中奉助天孫而。爲天孫所祭止詔之。須勢理姫乃斎奉禮留神。今丹波國。與佐乃比沼乃眞魚井坐弖。道主王子。八乎止女乃斎奉御饌都神。止由居乃神乎。吾坐國、欲止圧誨覺給支。
しかしここには
須勢理姫の斎き奉れる神。今丹波國。與佐の比沼の眞魚井に坐す 御饌都神。止由居の神が宇佐神島の三女神であると書かれています。
三女神と豊受大神は御同神で三女神は須勢理姫大神に斎き奉られる女神であると。
それでは、宗像女神と須勢理姫命は御同神ではないのか?
先日の管弦祭の翌日の修法時、市杵島姫命様の掛け軸の前で思い出したこと🙄を書き残しておきたいと思います。🤗
先ず市杵島姫命の「杵」ですが、🧐出雲大社のことを杵築大社ともいいます。
因みに秀真伝では、大己貴命のことが、奇杵命と書かれています。
又、日本書紀に
斉明天皇五年に出雲国造に命じて厳神之宮を修す
と書かれていますが、この厳神之宮は出雲大社のこととも熊野大社ともされているようですが、厳島神社と同じく「厳」という字がつかわれています。🧐
最後に御神紋ですが、出雲大社は、
二重亀甲に剣花菱
厳島神社は
三つ盛り二重亀甲に剣花菱
厳島神社の御神紋が三つ盛りなのは宗像三女神からきていることなのでしょう。
又、神仙道では、須勢理姫命のことを太真西王母須勢理姫大神と申し上げますが、亀山金母、亀臺九霊太真元君 九霊亀山金母、九光亀臺金母とも申し上げます。
因みに私は長渕剛の「花菱にて」という歌が好きです。🥰また余計なことを書いてしまいました…。😐
これ等のことから宗像三女神を須勢理姫命と御同神とするわけには参りませんが、神道家、道士は、この女仙の残り香を大切にすべきで、私は市杵島姫命を
出雲の姫
と解して間違いないのではと思っておりんす。🙃
私は、長年市杵島姫命、須勢理姫命のことだけ考えてきました。両神が同神であっても、別神であっても私の尊崇の念は全くかわりません。😗この先真実を開示して頂けることがあるかもしれませんが、謎のまま仙界に帰ることとなるかもしれません。😇全ては、女仙様次第。
市杵島姫命様、須勢理姫命様の御心のまにまに。