前回、自愛について書くと予告したっぽいので忘れぬうちに。😊最近書く書く詐欺っぽいので…。😑


私は、知花敏彦先生を尊敬していた頃からラムサとババジを神仙の如く尊敬崇してきました。🥰


ラムサには主に


ただ在ること。


脳の神秘。


そして


自分を愛すること。


について書かれています。


何があっても自分を完璧に愛することだ。


と。男性は自分を愛することが苦手な人が多いはず。😔なもんで🙃、私は、


完璧?😳無理無理。😖と思ってきました。1日の終わりに宮地神仙道に全てを捧げて生活出来たこと。神社参拝、宮地水位先生の御著書を拝読出来たことに感謝しながら身体を丁寧に洗い、出来るだけ身体のことを考えて食事をするくらいにしょっと。😗と思ってきましたが、😶


自分を愛するとき、それは神を愛しているのだから。


とも書かれていますので、自分を愛することを少しずつ学ぼうとすると結構難しいことをいう人がいます。😒


自分を愛するとは自分を甘やかすことではなく、自分を幸せにするために自分に厳しくすることだ。


と。😬その一方


水を飲むことも自愛。


という人も。🥰だとしたら、🤔人間にとって水よりも大切な空気を吸うことも自愛って考えた時ラムサの


自分を完璧に愛すること。



完璧に愛する。


とは難しいことではなく寧ろ優しい教えであることに気が付きました。😆つまり自分を完璧に愛するとは、頑張る自分も頑張らない自分も愛する。頑張っても頑張らなくてもいいと。🤭


ラムサの


自分を完璧に愛すること。


の答えは同じラムサの中にあったことに気が付きました。それは


ただ在ること。


ただ在ることを自分に許すことこそが


自分を完璧に愛すること。


だと。


だとしたら、常に


ただ在ること。


を追及してきた私は知らず知らずのうちに自愛をしてきたことになります。😶


私は、全てを神仙に委ね、ただ今に在ること。を意識し続けてきました。


今までは、読者のお姉さま方😍を誘わずにきましたが、ただ在ることが、自愛に繋がるのであれば貴女をお誘いしようと思います。


今回はこれくらいで。


在るということ!そうありますように。


女仙様の御心のまにまに。