私はまだ入ったばっかだからわからないけど、今の職場で、Hちゃんは社長よりも「コイツ何なの?」と思う人がいて、かなりフラストレーションが溜まっている気配がします。
本人も「こんなこと言ってる自分は本当は嫌なんだよ…」と思いながらも、言わずにはおれないという感じです。
私も、以前の職場で「何なのコイツ!」って人がいたので、ああ、同じだなーと思いながら聞いています。
前の記事で、社長が痴呆がすすんで徘徊するおじいちゃんに見えると書いたんですが、Hちゃんは社長に対しても「もうちょい仕事してよ!」と思っていたようなので、「以前いた職場のオバチャンに対して、今のような見方が出来れば違ったのかなあ」と考えました。
痛い相手を面白がって見るか、嫌悪の感情に自分が支配されるか、全く違うようで実は紙一重なのかもしれない。
だったら、常にこっそり面白がるくらいの心理状態に持っていくにはどうしたら良いんだろう。
私はたまたま前の職場がデイサービスだったから、社長を面白がって見ることが出来ただけで、デイサービス勤務の経験がなかったらHちゃんのようにブラインドの紐を弄ぶ社長に「仕事しねえのかよ!」と憤っていたのかもしれない。
うーん、一度強く持ってしまった人に対する印象を、変えようとするのは難しいだろうなぁ。
良い方に見ようとはきっとみんな思っていることで、それでも気に食わないなら、無理して矯正するとかえってますますこじらせてしまう気がする。
そんなことを思った出勤前でございました。
あー、今行ってもどうせ誰も来てないんだろうなー/(^o^)\どうしよ
本人も「こんなこと言ってる自分は本当は嫌なんだよ…」と思いながらも、言わずにはおれないという感じです。
私も、以前の職場で「何なのコイツ!」って人がいたので、ああ、同じだなーと思いながら聞いています。
前の記事で、社長が痴呆がすすんで徘徊するおじいちゃんに見えると書いたんですが、Hちゃんは社長に対しても「もうちょい仕事してよ!」と思っていたようなので、「以前いた職場のオバチャンに対して、今のような見方が出来れば違ったのかなあ」と考えました。
痛い相手を面白がって見るか、嫌悪の感情に自分が支配されるか、全く違うようで実は紙一重なのかもしれない。
だったら、常にこっそり面白がるくらいの心理状態に持っていくにはどうしたら良いんだろう。
私はたまたま前の職場がデイサービスだったから、社長を面白がって見ることが出来ただけで、デイサービス勤務の経験がなかったらHちゃんのようにブラインドの紐を弄ぶ社長に「仕事しねえのかよ!」と憤っていたのかもしれない。
うーん、一度強く持ってしまった人に対する印象を、変えようとするのは難しいだろうなぁ。
良い方に見ようとはきっとみんな思っていることで、それでも気に食わないなら、無理して矯正するとかえってますますこじらせてしまう気がする。
そんなことを思った出勤前でございました。
あー、今行ってもどうせ誰も来てないんだろうなー/(^o^)\どうしよ