私は創作にしてもブログにしても、他人の反応がなくても自分が満足できればいい人なので、やらなくなるとしたら自分の生み出す物に納得いかなくてキーッてなるときか、いわれのない批判ばかり食らって憤る気持ちに押しつぶされそうなときくらいです。

むしろ反応あるときょどる。「どうやって返そう?!」って思ってドキドキする…。
最大限の善意には私も最大限で返したいなあと思ってしまうので、つい気合いが入ってしまうんです。

そして、ちょっとでも悪意を感じられるコメントをいただくと、そりゃあもう最大限にへこむ。
100の称賛よりも、1の悪意にへこまされてしまうんです。

だからサイトをやる時は出来るだけコミュニケーションツールは置かないようにしています。

このブログもそんな自分の性質を理解した上で、コメント機能はオフにしています。
コメントが欲しくないわけではないです。でも、「嫌なコメント来たらどーしよう」って気持ちがそれを遥かに凌駕しています。

オリジナルベーコンレタスサイトでは、拍手で連載してる漫画があるので一応拍手を送れるようにはしてますが、答えづらいというかウェブに慣れてない方なのか、意味がわからないコメントをいただくことがたまにあって、もはや半年前くらいから拍手返信が出来ていないありさまです。
ブログではそのことをある程度正直に書いて、拍手返信はもう少しお時間いただきます、と書き残して……はや三ヶ月……?

うーん、やっぱり私さりげなーく極端だなあ。

最大限の善意には最大限の善意を返そうとするし、悪意にはとことんへこむし、放置するときはとことん放置。

もっと低反発な感情を手に入れたいです。