大工作業? | *仙*

*仙*

アメンバー記事最近無い

今、制作中のボデーですけど……

無事に、

ファイヤ~ーー!
には、ならない感じで完成を迎えられそうです(^_^)v

京都、山科方面の人達は、ファイヤーも見てみたい♪
とか言うし
岐阜、愛知方面の人達は、いつします?
とか言うし

みんな、ヒドイ(T△T)

老眼にムチ打って、ボデーの外観はほぼ完成したんで補強作業に移ってますが……


木を切り刻んで……

あっ、ここは

木を、じゃなくて、木ぃを、と、ちっちゃい
「ぃ」が要りますからね!

どうでもいい?



ここは一番単純な箇所ですが、ナンバーポケットのとことバンパーの隙間に木ぃを嵌め込んで裏は両面で貼って表はアルミテープ。
ここってけっこう掴む場所なんやけど、強度が無くて、ベロ~んってなりません?
こうすると、カチッとしますよ~。

ライトパーツも


木工作業……
ポリカーボネイトの比率よりも木材の比率の方が高いかもσ( ̄∇ ̄;)


今回のボデー補強は、シューグー等のボンド系を使わず、両面テープと木ぃでいってみようかと。
まるで、
木造建築のようになっております。
けっこう笑える(^w^)

壊れたら次のボデー買う方がお店にはええんでしょうけど、私、愛着が出たボデーを永く使っちゃうタイプなので補強をかなり入念にやります。
ボデーをコロコロ換えて気分転換する楽しみ方もあるでしょうけど、私は違うタイプみたいです。

とか言ってるけど、

ボデーつくんのがめんどくさいだけというのは内緒です(´Д`|||)
今や老眼のジイサンですんで、ガチでボデー作りは厳しいので長持ちさせたいです。
ま、急がんとゆっくり作業すればなんとか出来ます。

でも、

木造建築……
石油系素材に、軽量木材……

めっちゃ燃えそう(笑)

こんなふざけたボデーで……本気の技術系の人もそうそう居ないでしょう(°▽°)

補強の木造作業で何日かかんねん(´Д`|||)