アートマーケット。 | こけしを愛する日本茶インストラクター






 




  本日のさっぽろ。

  朝曇り、今晴天。





  木々の緑が輝いています。

  きもちいい。








  



  先週末は、札幌は南区「芸術の森」で

  開催されている


  アートマーケットへ参加してきました。






  参加するのは今年で4年目。

  一般的なフリーマーケットとはちがい

  自分で作ったものを売ります。



  
  こけしを愛する日本茶インストラクター




  




  芸術の森は、札幌といえども

  森の中にある施設。

  途中、キタキツネにも遭遇。



  森の中に野外美術館があったり

  野外ステージでは

  ジャズフェスなんかが開催されたりします。





  まさに芸術の森。

  




  その施設内でのイベント

  「芸術の森 アートマーケット」が

  毎年開催されています。



  





 




  じみに、わたくし

  20歳ごろから陶芸をやっておりまして。




  あいだ何年もあいている時期も

  あるのですが

  ほそぼそ続けています。







  そんな自分で作った器を

  お金を出して買ってくれるのって


  すばらしくうれしい気持ちになります。





  しかも「かわいいーー。」なんて言われたら

  ただであげちゃいたくなります。






  今回は

  陶芸の先生(陶器)

  わたしの母(古布雑貨)

  当社「革色良工店」技術スタッフ(革小物)

  

  4人で参加しました。

  







  ・・まぁ、売上はともかく。

  とても楽しかったです。



  






  革色良工店F氏の作品。


  
  こけしを愛する日本茶インストラクター
  

  

  

  ほぼ、プロです。

  すばらしかとです。








  わたしの器。



  
  こけしを愛する日本茶インストラクター





  テーマは、やわらかさ。











  そんなこんなして

  隣近所のお店をひやかしていたら




  なんと!!

  前職の知り合いが出店していました。

  おおーー。元気でしたかーー。



  
  こけしを愛する日本茶インストラクター

  



  革小物やバッグなどを販売。

  アクセサリーなど

  他の作家さんたちのもありました。




  
  こけしを愛する日本茶インストラクター
  

  


  


  

  すてきーー。

  














  そんで、そんで。

  わたし、いいものをみつけました。



  札幌のわら細工屋ふじやまさんで。


 


  
  こけしを愛する日本茶インストラクター



  すてきでしょ?

  道産子もあったのですが、

  すこしスマートでかわいらしい仔馬を購入しました。








  これ、北海道の民芸ですよ!

  おじさんにそう言ったら


  「いや、あんまり売れなくていいんだ。」って。

  もったいない。









  勝手に宣伝しますからね。







  さてさて。

  また来年もやろうということで。





  来月は久しぶりに

  陶芸をやる予定です。