3/30・本日の日本茶。 | こけしを愛する日本茶インストラクター



  おはようございます!

  こいしーです。





  今朝の札幌はとてもあたたかいです。

  いやぁ、うれしいですね。





  風邪も治ったようですし。(いえ、ひいてはいません)

  風邪といえば、今朝、風が強くて

  雪解けした道路からか、土埃が舞っていました。





  北海道も、花粉が舞う季節でしょうか。

  花粉症なんて、関係のない話、と思っていましたが

  このごろはそんなことないですね。








  そうそう。

  前置き、長かったですね。





  本日の日本茶は、花粉症予防に効果があると話題になった

  メチル化カテキンを多く含む「べにふうき」です。


  
  こけしを愛する日本茶インストラクター

  



  べにふうきと聞いて、

  あれっ?紅茶じゃないのっ?って思われる方が  

  いらっしゃるかもしれません。


  わたしがそうです。





  もともと紅茶向けとしてうまれた品種です。

  はじめに茶葉を、発酵させずに蒸して、煎茶として加工するか、

  発酵させて紅茶に仕上げるか、の違いです。

  




  これは、べにふうきを蒸して煎茶に仕上げたやつです。

  





  これに含まれる「メチル化カテキン」を、十分に抽出するため

  熱湯で淹れます。

  抽出時間は、1~2分。







  だけあって、苦いっす。

  とても。



  でもその苦さが、身体に良く作用している気がして、

  お菓子がすすみます。



  今日のお茶うけは、スプーン型のチョコレート。  


  
  こけしを愛する日本茶インストラクター




  かわいいー。





  ということで。

  日本茶でハッピーに!!





  今日も、がんばりましょう。