皆様、お疲れ様です。

最近は地車イベント続きで我々千秋会メンバーは忙しく活動をしています!

そんななか、今年で地車新調10周年を迎えられます貝塚市堀町の記念曳行前夜祭へ久しぶりにメンバー全員でお邪魔しました。



夜間曳行準備中の堀地車



平方向



私的に好きなアングル!



正面は四段仕様ですね。



いいですねえ、、ため息ものやわ


さあ、次は彫り物をご覧ください!!非常に秀作で初めて見せて頂きましたが正直驚きました。

さすが、麻生郷は堀町の地車!!

ただならぬ風格が漂っておりました〔激汗〕



正面向かって左腰廻り、この躍動感!!


栗津合戦〔高濱輝夫師作〕



正面腰廻り



正面向かって右腰廻り


かっこええなあ、、、



一ノ谷の合戦



見送り下り



摺りだし鼻はあっさりした印象



素晴らしいキャンバス!!



大工は名門、植山工務店



後屋根の桁隠し、珍しい!


先程も申し上げました通り、初めてじっくり拝見しましたが、素晴らしいの一言でした。

各部位とも、非常に手の込んだ、それでいて嫌味なく王道スタイルでまとめ上げており、まさに後世にまで語り継がれる名地車です。



提灯取り付け完成!!



特別仕様みたいですね。



ななめ前から



会場内に展示された製作工程などの写真


またこの地車、公表値以上の「大きさ」を感じました。腰も高くめちゃくちゃかっこよかったです!

私的には、かなりお気に入りの一台となりました!

さすが堀町、、、



鹿さん🦌かわいい😍


見学中に、曳行責任者?!と思われる方からビール飲んで!!と冷たいビールを頂きました。

イベントで忙しくされているなか、本当にありがとうございました🙇‍♂️

本当に最高の1日になりました、、、


今日はこの辺りで、、、