令和5年5月14日【日】、深井西ファミリーフェスティバルに深井中町西、深井北町の地車が展示されるとのことなので、早速、会場である深井西小学校へ向かいました。
展示中の深井中町西と深井北町地車
当日は、あいにくの空模様のため地車にシートがかけられており少し残念、、、
手前に据えられている「深井中町西」のだんじりは昭和初期の新調でありながら、見送りに欄干の細工がある希少な地車【見送りに欄干のある地車は、幕末から明治〜大正期に製作された地車によく見られましたが、昭和期に新調された地車の中では深井中町西のみではないでしょうか?!】
この地車は、元は忠岡で新調され高石に渡り、そこから更に深井中町西へ嫁いできたとのこと、、、
今の豪華絢爛な地車と比べたら「派手さ」はありませんが、腰回り等非常に秀作で、味があり初めて拝見し驚きました。
正面姿見
組物も足されておらずほぼ新調当時のまま現存
色合いにも味があります
やや大きめの隅出すが印象的
地車内部の様子
いい地車は何時間見ても飽きませんね、だんじりにつく虫の様に見学しました💦
15時を回った頃、名残惜しいですがイベントも終わりを迎え各地車も小屋へ向け出発します😢
さあ、帰ろかあ!!
少しの距離ですが、一部道路が狭小のため大工方は険しい表情、、、
無事に帰ってきました!
青年団の皆さん、非常に元気があり楽しそうでした。やっぱり、祭りはこうあるべきですね。
少し残念ですが、この銘地車も深井中町西で活躍するのはあと僅か、、、旧市の先代大北町地車の購入が決定しているとのことです。
深井中町西の皆様、雨のなかお疲れ様でした。また地車昇魂式にお邪魔させて頂きます。
ありがとうございました。
しかし、ええだんじりやった、、、