4月回の授業は「接客トーク術③」です。(講師:南口リサ氏)
――――――――――――――――――――日時:2025年4月4日(金) 19時00分から21時00分まで会場:南海浪切ホール4階「研修室2」場所:大阪府岸和田市港緑町1-1(地図)講師:南口リサ氏(株式会社美楽来.代表取締役)テーマ:『接客トーク術③』参加費:1人500円申込み:不要です。会場へ直接お越しください。――――――――――――――――――――【泉州スマートスピーチスクール(通称SSSS)】当校は、「経営者による、経営者のための、経営スピーチスキルの向上を目的とした教室」であり、『スピーチ力の向上が増収につながる』をモットーに、【伝えたいこと】と【伝えかた】を磨き高める経営者の集まりです。事業の中で、「話しかた」「伝えかた」でお悩みの経営者さま、これから起業しようとお考えの方、経営者でなくても「自己紹介が苦手」とお悩みの皆さん、人付き合いが苦手な皆さん、当校で、多種多様な泉州の事業者たちと一緒に学び、ふれあい、スマートなスピーチを身につけていきましょう。----------4月回の授業は、南口リサ氏(株式会社美楽来.代表取締役)を外部講師としてお招きし、「接客トーク術③」というテーマでご講義いただきます。お仲間お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご参加くださいませ。----------【これまでのSSSS】【3月回の授業の様子/内容『接客トーク術②』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【2月回の授業の様子/内容『接客トーク術』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【12月回の授業の様子/内容『会員スピーチ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【11月回の授業の様子/内容『まるごと松原スマートスピーチスクール(MSSS)』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【10月回の授業の様子/内容『言葉のプレゼント』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【9月回の授業の様子/内容『スピーチ発表会』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【8月回の授業の様子/内容『スピーチ発表』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【7月回の授業の様子/内容『感想練習会』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【6月回の授業の様子/内容『感想スキル』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【5月回の授業の様子/内容『見られかた、撮られかた』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【4月回の授業の様子/内容『台本づくり』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【3月回の授業の様子/内容『テレアポ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【2月回の授業の様子/内容『研修講師・講習講師』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【12月回の授業の様子/内容『ファシリテーション』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【11月回の授業の様子/内容『言葉のプレゼント』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【10月回の授業の様子/内容『言葉のプレゼント』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【9月回の授業の様子/内容『スマートスピーチの必要性』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【8月回の授業の様子/内容『スピーチ発表会』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【7月回の授業の様子/内容『感想スピーチ練習会』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【6月回の授業の様子/テーマ『感想スキル』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【5月回の授業の様子/テーマ『尋問と陳述』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【4月回の授業の様子/テーマ『見られかた、振る舞いかた』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【2月回の授業の様子/テーマ『コーチング』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【12月回の授業の様子/テーマ『スピーチによる執筆』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【11月回の授業の様子/テーマ『素読(音読)の学習効果』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【10月回の授業の様子/テーマ『Zoomでのスピーチ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【9月回の授業の様子/テーマ『スマートスピーチの必要性』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【8月回の授業の様子/テーマ『3年間を振り返る運営陣のスピーチ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【7月回の授業の様子/テーマ『感想スピーチ練習会』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【6月回の授業の様子/テーマ『感想スキル向上』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【5月回の授業の様子/テーマ『はじめましての極意』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【4月回の授業の様子/テーマ『スピーチのための心と体の姿勢』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【3月回の授業の様子/テーマ『《教える》ということ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【2月回の授業の様子/テーマ『組織を動かすリーダーの言葉選び』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【12月回の授業の様子/テーマ『ロケーションとコミュニケーション』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【11月回の授業の様子/テーマ『心と魂を言葉に乗せる方法』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【10月回の授業の様子/テーマ『人間の言動の根っこ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【9月回の授業の様子/テーマ『スマートスピーチの必要性』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【8月回の授業の様子/スピーチ発表会】レポート記事はこちらです。→【クリック】【7月回の授業の様子/感想スピーチ練習会】レポート記事はこちらです。→【クリック】【6月回の授業の様子/テーマ『台本づくり』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【4月回の授業の様子/テーマ『個性心理学』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【3月回の授業の様子/テーマ『スピーチ中の姿勢・仕草・表情』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【1月回の授業の様子/テーマ『コンサルティング』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【11月回の授業の様子/テーマ『コーチング』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【9月回の授業の様子/テーマ『なぜ伝えるのか。どう伝えるのか』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【2月回の授業の様子/テーマ『相手に合わせる話しかた』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【1月回の授業の様子/テーマ『話す姿勢、所作と振る舞い』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【昨年12月回の授業の様子/テーマ『雑談スキル』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【昨年11月回の授業の様子/テーマ『プレゼンテーション』】レポート記事はこちらです。→【クリック】【昨年10月回の授業の様子/テーマ『スマートなスピーチ』】レポート記事はこちらです。→【クリック】