1月11日 冬のロケは尿意との闘い。
秩父に来ました。
気温はマイナス5℃です。
今日から全スタッフにフェイスシールドが
配られました。
背後でパキッパキッと音がするので
振り返ると氷柱のキシム音でした。

寒いです。
フェイスシールドに当たった自分の息が
凍っています。
撮影場所付近にトイレは有りません。
それに気付いた時、尿意を催して来ました。
まぁ、最初は我慢出来ます。
終わったら直ぐに行こー。くらいしか
考えてません。
しかし、カット数が多いシーンでしかも
テイク数も重なっていく内に、
「早くトイレ、、、。」という思いと
尿意が身体中を支配して来ました。

深呼吸したり、意識を他にしたり、
体操したり、何処で用を足すか?
考えを巡らせます。
氷柱のある崖付近にポイントは見つけました。
撮影は止まりません。
どうやって持ち場を離れてポイント迄
行くか?
そうだ! フェーダーを上げて
レコーダーを回しっ放しにしておけば
何とかなる!
もう我慢の限界です!
相棒のサワムラにトークバックで
「トイレ行って来るわ。
レコーダー回ってるからね。」と
伝え、静かにポイントに行き事なきを
得ました。
1月8日 ロケ初め
この状況化ですが感染対策、予防、
自己管理に注意してロケーション初めです。
初日は栃木県方面です。
この時期の早朝出発はキッツいですねー。
しょうがないけど。
東北道は物流の車輌でソコソコ混んで
ました。
お互い頑張りましょー。
現場に到着しました。
学校の跡地です。
こんなに大きな敷地の学校が廃校に
なるんですね。
映画のスタジオにしませんか?
今回はワイヤレスマイクをゼンハイザーの
eW500をメインで使います。
使い勝手は追々記載します。
2021年 あけましておめでとうございます。
2021年、丑年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末にPRO TOOLS 2020.12がリリースされたので
早速アップデートして使っております。
自宅ノートPCはドスパラのガレリア 2015年モデル。
Intel(R) Core(TM) i7-4710MQ CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz
メモリーはDDR3-1600 SO-DIMMが16GBで目一杯換装済。
起動ディスクももちろん512GBのSSDにしております。
OSはWindows10 Home 20H2
PRO TOOLSは更新が出るたびにアップデートしてます。
アップデート後に早速起動して進行中の作品を仕込みます。
インポートする映像データはProres422 Proxyです。
以前のバージョンで、ディスクプレイバックの
メモリー不足エラーが頻発していたのでキャッシュサイズを標準に
してみました。
今のところ、メモリーが不足しているという警告が出て停まって
しまう症状は出ませんね。
快適に使えてます。