久しぶりに書く。
懐かしい。2月の野付半島ロケ時の鹿。

3/21。
朝7時に2tトラックを借りて新宿〜京都への往路。
祝日なので渋滞してましたね。
同僚イワマルさんと新宿〜京都〜新宿弾丸引越し便
です。
京都目的地に15時過ぎに到着しました。
家具達を下ろして直ぐに復路です。
22時にトラックを返却するのは諦めて返却時間を
延長しました。
京都発16時過ぎ。
帰路は深夜割引き料金を使うか微妙な時間ですが
なるべく巻いて天辺前には都内に入りたい思いで
運転しました。
無事に天辺少し越えて自宅近所に到着。
イワマルさん。本当にお疲れ様でした。
トラック返却時の走行距離は966kmでした。
3/22。
映画学科で新4回生ガイダンスのため、又入洛。
トラック返して新幹線に乗って10時30分からの
オンラインガイダンスに対面参加。
3/23。
雨が降ったり止んだりしてますが、部屋の契約を
済ませて、今日から単身京都住いです。
ガイダンス終了後に部屋に荷物を入れて
何故か? 自転車でホームセンターを目指し、
道に迷って真っ暗な林道で途方に暮れました。
3/24。
学科会議。
教室のパソコンのメンテナンスや掃除とか。
アパートにガス開通。
インターネット接続完了。
テーブル無し。
洗濯機無し。
収納ケース無し。
腰激痛。右足親も激痛。
3/25。
大学オープンキャンパス。
自転車を修理に出して一通りメンテナンスして
貰った。
「お客さん。これは魔改造自転車ですね~。」
と苦笑いされた。
そして、御世話になったラボスタッフの送別会。
沢山助けて貰った。
本当にありがとうございました。
3/26。
昨日リサイクルショップで洗濯機、電子レンジ、
収納ケース。電子レンジ台。机兼テーブルを
買った。全部で2万円。
ありがたい。家電とか家具はこだわり無いので
リサイクルで良い。
そして配達もしてくれるという感動的サービス。
19時過ぎにそれらが到着して仮置きして終了。
明日から映画のダビングなので東京に戻ります。
久しぶりにブログ記事にしましたが、
何かアウトプットしないと脳内で整理がつかず
思考が滞り始めたので書きました。
1月11日 冬のロケは尿意との闘い。
秩父に来ました。
気温はマイナス5℃です。
今日から全スタッフにフェイスシールドが
配られました。
背後でパキッパキッと音がするので
振り返ると氷柱のキシム音でした。

寒いです。
フェイスシールドに当たった自分の息が
凍っています。
撮影場所付近にトイレは有りません。
それに気付いた時、尿意を催して来ました。
まぁ、最初は我慢出来ます。
終わったら直ぐに行こー。くらいしか
考えてません。
しかし、カット数が多いシーンでしかも
テイク数も重なっていく内に、
「早くトイレ、、、。」という思いと
尿意が身体中を支配して来ました。

深呼吸したり、意識を他にしたり、
体操したり、何処で用を足すか?
考えを巡らせます。
氷柱のある崖付近にポイントは見つけました。
撮影は止まりません。
どうやって持ち場を離れてポイント迄
行くか?
そうだ! フェーダーを上げて
レコーダーを回しっ放しにしておけば
何とかなる!
もう我慢の限界です!
相棒のサワムラにトークバックで
「トイレ行って来るわ。
レコーダー回ってるからね。」と
伝え、静かにポイントに行き事なきを
得ました。
1月8日 ロケ初め
この状況化ですが感染対策、予防、
自己管理に注意してロケーション初めです。
初日は栃木県方面です。
この時期の早朝出発はキッツいですねー。
しょうがないけど。
東北道は物流の車輌でソコソコ混んで
ました。
お互い頑張りましょー。
現場に到着しました。
学校の跡地です。
こんなに大きな敷地の学校が廃校に
なるんですね。
映画のスタジオにしませんか?
今回はワイヤレスマイクをゼンハイザーの
eW500をメインで使います。
使い勝手は追々記載します。