鳳凰オフの今後 | ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ポケモンVGC実況者かつめしTV公式ブログ
since2010〜

記事かなり消しました。

統合サイト
https://katumeshistep.amebaownd.com/

東京で行われていた鳳凰オフについてお知らせがあります。

かつめしTVの外郭団体「東洋ポケモン研究所」から下級生が蒸発し、新入生募集もまったく成果があげられなかった点や大学がポケサーオンリー系以外の対戦会の会場としてはやはり不適格だという点があり今後は自分の卒業を良い機会として5年振りに大学外の会場を探そうと思います。

会場費無料でAVラックやスクリーンと部屋が何個でも使えるのは魅力的でしたがゲーム自体が衰退する中、非シングルはやってる人自体があんまりいません。


会場としては大学から近いこともありグリーンカレッジホールを検討しています。古巣厚生文化会館はレンタル方法が変わったのと人数0人からドタキャンしたことがあるため使いづらいです。自治体のやつは安い分借りるのがめんどくさいのでスペイシーや店舗等の活用も考えます。


・名称の変更と回数カウントの整理


第1〜4回TSHDオフ&淫夢オフ(2013〜2014、2016?)
→諸事情で運営からかつめし除外後、なぜかドリオフへ回数カウントのみが続くことに。

ドリの名称は使うことが禁じられているが、TSHD分4回については自分のみが運営に関わっているため言及することは可能か。

伝説の第5〜6回TSHDは実際には過疎で実施されなかったため除外する。

ちなみに第1回〜2?頃にいたTSHDオフのスタッフ(高校同期)はポケモンのパクリとかで喧嘩になって仲違いしました。


第1〜5回鳳凰オフ(2018〜)
TSHDや初期ドリオフスタッフ時代の失敗を改善するためにHDカメラや三脚等は偽トロ類の導入を行なったり、他のオフを参考にスプレッドシートも導入して簡素化。

第4回から明らかに失走し、第5回では実際に開催されず。

後期鳳凰オフ時代はさらに必要資材を減らすも景品が膨大になりキャリーを転がして会場まで行ってた。

スイスドローは少ない人員では無理という教訓を得て、参加費の小銭や景品を運ぶのもだるいので今後は仮想通貨やプリペイド、オンライン決済で参加費や景品のやり取りがしたいと思った。




結論を言うとダブル勢の後輩蒸発やポケモン勢の治安の悪化、学内での権力構想敗北、会場として不適格により大学から結局出なくてはいけなくなりTSHD4回分と鳳凰オフ4回分を統合してカウントして新しい名称をつけることにしました。


新名称は「かつめしIC(インターナショナルチャレンジ)」です。


よくかつめしのオフなのかサークルのオフなのかわからないという声があったため、完全に個人感がわかるようにします。

継ぐ後輩も居なくなり、二つ目の聖地白山をあとにすることにしたので問題はないはず。

ICは海外の公式大会風の名前ですが世界で勝てるプレイヤーが参加者からたくさんでればなーという願いを込めました。


第9回かつめしICは大学でやるのか、外でやるのか、いつやるのかは不明です。

大学でやるなら参加者の中のポケサー現役所属で強い人に〜大学ポケモンサークル〜さんトークショーとかを付けてごまかします。


今後やりたいこと

・サイドイベント廃止(人手不足)
・前座に大物によるトークショー
・自己紹介は必ず行う。
・かつめしTVとの提携による配信や動画化のさらなる充実
・現金の未使用の推進や機材スマート化をさらに進展させてスタッフ無しでできるようにする。