第1章INC March(JCS予選を兼ねている。1日15試合。)
3/23 09:00-3/26 08:59 持ち時間最大5分 選出90 1ターンあたりの選択時間45秒 1日あたりの対戦可能数15
自己顕示欲が高いため微妙な結果ですが記事を公開することにしました。1790くらいに滑り込みたかったです・・・・・・・
モロバレルはいません。並びはオフで戦った相手の6匹コピーしただけで中身だけ変えています。
途中で頭打ちになって萎えました。
INC時のときの物を先に述べますが、後半では改良してあきらめたナガレを載せているのでぜひ最後まで読んでください
怪しいプレイヤーが集うSD2018で雨で1820くらいまでいって調子乗ってたらレートやオフでまったく勝てなかったため、ジッキゼイやオフゼイのポケモンに対する熱意と自分の取り組みの浅さを感じた。
なので、強い人の構築をプレイングごと丸々コピーすることにしたのだが、カビクレセはサイドチェンジの択に使われるときも自分で使うときも自分が弱すぎたため肌に合わず女子小学生にオフ成績で負けた後解散。
SPLオフではピッピをいれて改良した雨で参戦するも5連敗から怒涛の2連勝という最悪な結末になったためそのときブロックでかつめしTVをボコボコにしてきたサナガエンが美しかったので試合中に判明した情報を入れた後、自分で努力値や技を考察しながら考えてみた。恥ずかしくて本人に中身教えてください!って言えなかった
その構築は現在では全体が公開されておりURLはこちらとなっている。本人とまったく面識がないためINCではかつめしTV知ってる人にも本人にもPTの内容を読まれにくいと思った。ムーンROMでもぐると交流というメリットを得られないので今回からメインROMからもぐることにしている。
最高1758
最終約1720(1717-1721)
メインROM
〇〇〇×〇〇〇〇×〇〇
〇××〇×〇〇〇〇〇〇〇
〇〇×××〇〇××〇〇〇〇×〇〇〇〇〇××
32-13(殴り書きメモなのでミスがあるかも)
サブROM
あまりに萎えてもぐらなかった。集中力もたないので30でボーダー乗る人たちになりたい・・・・・・・
個別解説
サーナイト C↑A↓
252-0-164-36-28-28
175-106-209-159-124
マッスルさんがTwitterで言ってたやつを丸パクしました。トレースガチャでグラスフィールドとると死にます。ハイボを2試合ほど外して泣きそうになった。
以下はマッスルさんのツイートのコピーです。
H 極振り 16n-1
B A197メガメタグロスの威嚇込みアイへ確定耐え
C 11n
D C211リザYの晴れオバヒ確定耐え
S 準速71族抜き
今の環境結構耐久振らないとトリルさえはれないからなぁ
ガオガエン A↑C↓
252-52-28-0-4-172
202-156-114-x-111-102
パメラパに絶対勝つため、追い風下でコケコを殴りたかったので同じこと考えてる人を抜くために102にした。103の記事がRTで流れてきた気がする。(うろ覚え)。威嚇によるチェックが働くため座標として使うこともある。蜻蛉について存在は記事を読んで知っていたが過小評価している線がありそのせいでエルゲンジャラにピッピを組み込んだPTに手も足もでなくなってしまったのは反省したい。
けたぐりはカビゴンくらいにしか打たないので蜻蛉の方が良いと思う。世界レベルのプレイヤーはガエンも特殊ランドも蜻蛉が入っておりBO3杯ではその動かし方を直接見てしまったため自分の考察が浅いこととポケモンのプロが使うとかなり化ける技であることがわかった。後攻で有利に無償交換できるだけではなくメガゲンから逃げることができる。
悪技の枠も完全に失敗でリザYがかなり重くレヒレグロスにバンギがないやつ並みに重くなっているため悪最高打点であるラリアットを採用したが、晴フレアドライブ半減の方が火力があることがINCあとにわかり、クレセやレヒレやサンダーのきのみが落とせないため非常に不利な立ち回りを強いられたことが多かったので叩き落とすの方が良いと思う。第3の選択としてじごくづきを採用したサナガエンのプレイヤーがいてハイパーボイスをロックされたのでそこも盲点だった(その試合は勝った)。火力もラリアットと5しか違わないし誓いの眼鏡アシレーヌをワンチャン上から止めたりできる。ガエン出したらファスガ眼鏡ハイボのパターンが多いため。正直レヒレグロス以上にリザとグロスがきつい。
持ち物はZかチョッキか半分実ならなんでもいいです。諸説がありすぎる。
手元にPGLの画像なかったから後ろ向きgifで代用します。
ランドロス C↑A↓ 31-31-31-31-31-偶数王冠
165-148-110-172-100-143
H4 CS252
ブルルによる守りに強めのwolランド。メガゲンガーはぎりぎりともかくメガメタグロスが狩りきれない。そこでガエンやランドによる蜻蛉のサイクルが役立つことがポケモンプロ達の立ち回りをみてわかったわけですがこのPTには初手からクリアボディのメガメタグロスに威嚇をまく手段がないためメガメタグロスがいるだけで相当苦しい立ち回りを強いられた。メガメタグロスに向かってめざ氷うって相手のランドをワンパンというシングルみたいな動きを成功させてもテテフグロスに勝てなかった。
パメラパには初手ランドガエンで交換読みヘドロばくだん打たなくてもいけました。ただし硬いメガゲンガーやカエールパはピッピいるので何もできません。
ガオガエンの項の説明からやはり蜻蛉をいれたいところですがこのPTから岩技を切るのは抵抗があると思います。なので切るならめざ氷やヘドロばくだんもありです。使用頻度は大地めざ氷岩技ヘドロばくだんの順でした。
うちおとすはCSリザの確定数が変わるのと岩石封じで強引にS操作を行うことがあるので岩石封じにしています。次点で岩雪崩です。Dを落とすと臆病テテフのサイコキネシスがいろいろあったりリザの熱風、ジャラのダンスが変わったりするかもしれないのでおすすめできません。bo3杯で配信されたレヒレグロスガエンランドの試合で相手のグロスを蜻蛉で削りからの9割入る大地で威嚇いれながら落とす動きが強そうだった(実際には使ってない)。
余談ですがINC終了後にニドキングまわしてみたら死ぬほど弱かったです。
ジャラゲンピッピほんとやめて。
ここだけの話ですがme様杯は岩雪崩でBO3杯では岩石封じだったのは覚えてますけどINCではどっちだったのか覚えてないですね。
サンダー(電話Zではない)
D↑ A↓
196-x-106-148-148-126
244-0-4-20-196-44
H4n
耐久ラインは下記。
素早さをサーナイトに意図的に近くしているためシンクロやプレッシャーで素早さ特定作業がやりやすくなっています。持ち物は完全にミスりました。テテフグロス初手で出されることが多いのですがこのサンダーは硬すぎてA212振りメガメタグロスのれんちで半分くらいの確率で木の実が発動しません。よってZ無し集中でも死にます。はねやすめによる立て直しで拾った試合もあるため雨ハイドロZを耐えながられいとうパンチできのみが発動する調整を考えましたがD特化でもHPが高すぎたのでこの配分ならオボンの方が良いとおもいます。
相手のリザがこいつより早いか遅いかまったくわからないためいやになりました。あと火力が足りません。
HD雨C156ハイドロZ確定耐え(1残った試合あって笑いました)
S最速61族抜き抜き(準速70族+4) 相手の耐久サンダーを抜いてて勝ったミラーがありました。Cは気休め程度にしか振れなかった。サンダーガエン集中でもリザY落とせるか怪しい。
シードでなくてきのみなのは雨を使ってるときにシードサンダーの何が強いのかわからなかったのと交換で効果が消えてしまうのとくろいきりとアンチシナジーなのが気になったからだがBO3杯の上位のシードサンダーうますぎてわかりみが深かったです。C振りでもかなりの確率でリザのオバヒ耐えるはずですが急所で吹き飛んで泣いた。
カミツルギ
A↑ C↓
172-84-0-0-252-0
156-233-151-x-83-129
c147エレキ電気z耐え H4n(カプZ対策)
素早さはサンダーサナに近めだが最速ペリッパーや準速メガバンギラスを抜いている。またBO3杯ではガチトリルのカミツルギを上から破壊した。現実雨のルンパは最初から臆病で読む。
MrGXとかノンタローVGCのガルーラスタンに居そうな半分実ツルギ。構築パクり先がサナガエンにこいつをいれていておしゃれだと思った。本屋はかなり硬かったのでもしかしたら慎重かもしれないです。カプレヒレやバンギラスをワンパンするAラインを確保していますが威嚇もありますし正直火力より耐久の方がもう少しほしかったので慎重HDでもいい気がします。この配分だとマンダのハイボやペリッパーの暴風が少し入りすぎですね。
眼鏡アシレーヌトリルによる切り返しやポリ2オニシズグモ切り返しに強引に対応して時間をつぶすので耐久が足りない印象を持ちました。つるぎのまいがあるのでツボラキへの対応は全然問題ないはずです。ナットレイじゃだめな理由はレヒレを上から縛れるのとバンギラス、ナットレイやカビゴンカミツルギキリキザンにかなり強いのとツボラキをボーナスゲームにできることですかね。あとブースト始めればカグヤにもそこそこ打点があります。
VSガルスタンはサナガエンスタートでS判別した後ろから任意のタイミングでカミツルギ投げてしばきましょう。ドラン初手に投げてきた人まだません。というかドラン自体あんま入ってない気がします。
ランドを急所で威嚇ごと壊しました。
カプレヒレ
あんま覚えてないけど
236-0-4-244-4-20かC252-S12です。
175-x-136-160-151-108(c161-s107)
通常のHCレヒレです。瞑想でなくガオガエン合わせながら暗示や太鼓を見るために黒い霧を入れました。しかしクチートのふいうち忘れて太鼓暗示したクチートの前でツルギを動かしてしまい負けてしまいましたwwサイドチェンジしてくるだけのカビクレセはこいつとカミツルギうまくまわせばいけます。リザがかなりしんどいのでリザ来たらオワオワリですが。
また、シャンディさんの冷静S個体値17ウツロイドの記事読んでたのに1週間弱という短い用意期間と海外とかではやってるビビリダマや日本でもはやってたスカーフ、エモルガム偽装でずぶといや控えめなど深読みしすぎとマンダコケコのビートダウンを恐れてトリルしてしまいロイドに上をとられてしまいました。並びだけ同じ可能性があるのでウツロイドが遅い読みで遅いレヒレを動かすのはなかなか勇気がいりますね。
瞑想を採用していないのと一発打点が少ないので水zです。雨下でラグ見れるのでカミツルギやサンダーと合わせてこれで限界雨は大丈夫です。レボルトやランドやガエンやウツロイド、メガリザYやグロスゲンガーなどを大幅に削って飛ばしたいときが多々あったためかなり役立ちました。
第2章 3月27日ME様主催SD BO3VGC2018大会
破壊光線2回よけ麻痺で怯ませ濁流を避けて上振れして優勝。
レートでメガサナでトリルをはるが相手が予想以上に遅くて事故ることがでてきたのでサナをかなり早くして凍える風と追い風による操作に変更した。蜻蛉がないとなかなかメガグロスに威嚇をいれる手段がないのでアイヘ-1耐えが腐りやすいのもあった。結局怯むだろうし。
ガオガエンはINCの反省からDDラリアットからじごくづきに変更したら黒い霧でも見きれなくてシード瞑想クレセにしばかれて爆笑した。
注:この先見たらpsportsに出られなくなる画像あり
第3章 3月31日 BO3杯
3-3(スイスドロー31位)
会場で某氏にサナってなにに強いの?と言われましたが僕もわかりません。全体技があるので安定するというのは同意見でしたがグロス多すぎて虚無です。ついでにハッサムバンギサンダーレヒレも無理すぎました。
スイスドロー
ピッピゲン0-2
レヒレグロス2-0 (2-1かも)
ガルクレセ 2-0
レヒレグロス1-2
やまそだち1-2
リザクレセ2-1
対戦結果は3-3で間違えないですがBO3の勝敗数に多少間違えがあるかもしれないです。
会場で誕生日プレゼントでかなくんにマックカードもらいました。
某有名個人ブログで先ほどリンクをはったブログとまったく同じ並びで中身が全く違うものが公開され、読んだところテテフグロス集中でもれんちで急所ひいたり凍らなければ確実に追い風できるCS球サンダー(リザやカグヤやレヒレにも打点が高い)が紹介されていたためマネしてみました。
悪技枠は初心に戻って叩きが最善だと思い叩きにしました。けたぐりはここでも使わなかったです。重いメガバンギラスには結局うちずらいです。あとサンダーがかなり重いことが判明しました。あとサナのS操作は相手の追い風や積みに合わせる勝ち筋やトリル解除が非常に強力なのでトリルに戻しました。あとME様杯よりは遅くしてINCよりは早くしました。メガバンギラスや耐久サンダー、同族意識です。
カプレヒレは冷静104ロイドより遅く自分の102ガエンより早いS実数値103のものをもってきてスイッチトリルに確実に切り返しできるようにしました。ミストフィールドも素早さ鑑定に仕えます。よってこのPTは102-103の2体と129の剣、136のメガサナと161のサンダー、スカーフランドという5速の素早さ帯になり当初のPT内3速よりトリッキーに動くようになりました。また、相手は早いポケモンなのですがS103ミラーが発生して爆笑しました。みんな意識する点は同じですね。あとレヒレグロスだけでも吐きそうなのに光の壁仕込んだレヒレグロスきて下痢がでそうになりました。グロスの前でサナ動かして無理やり転覆を狙いましたが無理でした。カミツルギは相手のサンダーがなかなかこちら側から倒せないので腐りやすいです。レヒレまたはテテフグロスサンダーレヒレの並び無理すぎてどうしようもない。
配分変更
サンダーCSぶっぱ臆病
メガサナ252-0-68-36-28-124 控えめ
カプレヒレ252-0-4-252-0-0 S個体値26付近
実際リザやレヒレグロスに強引にボタン押して拾えた試合がありました。しかし、鋼かリザにサンダーが大杉てサナガエン引退を考えた対戦会でした。上位陣が世界だらけで決勝トナメの質が高くてプロの蜻蛉サイクル、レヒレグロスの使い方が観れたのでまんぞくさんでしたが。BO3において持ち物を検査する動きやのろわれボディーで最後のチャンスをもぎ取ろうとしたり勝ちに対するこだわりが見えました・・・・うますぎて変な声がでました。
あと会場で聞いた話だと蜻蛉いれるだけでガチ滅びにもかなり強くできるらしいです。無償降臨やクリアボディ崩しや大地でヤるための削り以外でもアドいですね。
BO3杯が終わった後名古屋のギャラクシーはしごする界隈を高速バス乗り場で見送って1人を北口まで送って深夜1時すぎに帰宅しました。ポケモンよりポケモンしてる人間がおもしろいですよね。俺も頭おかしいし。
見てくれた方ありがとうございました。
当ブログは普段は日常記事が多めですが今回はここ数週間の義務ポケをまとめるためにまじめに書きました。
あと鳳凰杯の結果記事を寄稿したのでよろしくお願いします。













