11/24(土) 
2018 明治安田生命 J1リーグ第33節
 
ジュビロ磐田vs北海道コンサドーレ札幌

ヤマハスタジアム 14:00キックオフ

に行ってきました。
全34節のJ1リーグ戦も残り2試合、J2は最終節の結果により自動昇格は松本山雅(1位)大分トリニータ(2位)に決定。
J1ライセンスの無い町田ゼルビアは4位となり期待されていたJ1自動降格1枠減はならずVファーレン長崎の降格が決定。
今年から開催されるJ1参入プレーオフはJ1の16位とJ2の横浜FC(3位)大宮(5位)東京(6位)で争うことに。
 磐田はまだプレーオフに回る可能性があるが最終節で下位の名古屋vs湘南の直接対決が残っているためあと勝点1で自力残留決定です。

順位      試合数 勝点 得失差
1   川崎    32      63       27 (優勝決定)
2   広島    32      56       13
3   鹿島    32      52        8
------------(↑ACL)-------------------
4   札幌    32      51       -2
5 FC東京 32      50        8
6   浦和    32      48       12
7   清水    32      47        8
8   C大阪 32      47        3
9   G大阪 32      45       -4
10 仙台    32      45       -6
11横浜FM32     41        2
12 神戸    32      41       -8
13 磐田    32      41      -10
14 湘南    32      37       -6
15 鳥栖    32      37       -6
------------(↓プレーオフ)---------------
16名古屋 32      37       -8
------------(↓降格圏)---------------
17 柏        32      33      -12
18 長崎    32      29      -19 (降格決定)

対する札幌も最終節に広島との直接対決が残っており初のACL出場に向け負けていられない一戦です。

本日の配布物、マッチデープログラム(アンケート入り)、ジュビロタグキーホルダー(表、裏)
スタメン
磐田       
(監督)名波 浩
                22大久保
         19山田       11松浦
13宮崎 7田口 8ムサエフ 5櫻内
     41高橋 3大井 25大南 
                 21カミンスキー

札幌       
(監督)ペトロヴィッチ
                   48ジェイ
     18チャナティップ    14駒井
38菅   8深井  27荒野 26早坂
     5福森 10宮沢 35進藤 
                 25ク ソンユン
試合開始

前半5分 右サイド福森からニアにクロス、競られたボールはファーにこぼれるとバイタルに折り返され荒野がシュート。
ミートせずゴール前中央で待つ駒井の足元へ入ったボールはダイレクトでシュートを打たれるもゴールラインで高橋がクリア。

前半10分 自陣右サイドで競り合いから大南がハンドを取られFKを与える。
福森がファーに上げるとオフサイドライン少し後ろから中央に行くとフェイントをかけ大外に逃げた早坂がどフリーで受ける。
グラウンダーの速いクロスを中に入れると戻りながらスライディングした高橋の足に当たり、倒れ込んだカミンスキーを越えボールはゴールへ向かう、宮崎がクリアしたがゴールラインを割っておりオウンゴールで札幌先制。0-1

前半終了

11松浦out→27荒木in。

後半開始

後半12分 札幌 8深井out→9都倉in。

後半14分 山田がドリブルで中央突破しバイタルで倒されFKを得る。
一度山田に預け角度を変えて田口が狙うがボールは左ポスト。


後半21分 札幌48ジェイout→41三好in。
後半24分 22大久保out→18小川航基in。
                  13宮崎out    →10中村俊輔in。

後半30分 札幌のカウンター、右サイドで受けた三好が中央へカットインしバイタルからミドル。左足から放たれたシュートは少し巻きつつ美しい軌道でゴール右に突き刺さり札幌追加点。0-2。
後半43分 札幌38菅out→32石川in。

試合終了。 0-2
昨年までは監督挨拶があったが監督要望?により今年は社長と大井選手の挨拶のみ。
最終戦の相手は優勝した川崎、、、。

得失点差で不利ではあるが勝点取ればいいのさ!



,,,ということでまた。