10/21(土) 

今節も俊輔がFKでアシストを記録する。
2017 明治安田生命 J1リーグ第30節

ジュビロ磐田vsアルビレックス新潟

ヤマハスタジアム 15:00キックオフ

に行ってきました。

台風が迫っておりこの日も雨。

サポクラ会員来場ポイント付与ブースにて針谷(ハリガヤ)選手に、スタジアム内グッズ売場では齊藤選手にサインを頂きました。
(付与ブースは藤川、針谷両選手、グッズ売場は小川大貴、齊藤両選手が担当)
配布物のマッチデープログラム。
この天候の中、約11700人が来場も…久々にチケットが完売しなかったヤマハスタジアム。
スタジアムDJの杉山直さんが新潟選手の紹介で名前をカミカミ、ブーイングを受ける。
前節J1通算200試合出場達成の上田が表彰される。
現在最下位の新潟は…
全34節中29節まで消化、残り5試合での現勝点
13位 札幌 31
14位 清水 29
15位 甲府 28
ーー降格ラインーーーー
16位 広島 27
17位 大宮 23
18位 新潟 15
この試合で新潟は負ければ残り全勝しても勝点27までにしかならない為、降格が決まる。
勝利しても最大30までにしかならないので他チームの結果次第でもまた降格決定。
…という崖っぷち。
直近3試合は1勝1敗1分、前節G大阪戦では17試合ぶりの勝利。
2004年にJ1に昇格してからずっと残留し続けた粘りを今期も見せられるか。
今節は磐田に在籍していた山崎が累積警告で出場停止。
4-2-3-1のフォーメーションでゲームをスタートさせる。

磐田は勝点50で現在6位。
いつものメンバーがスタメン、フォーメーションも変わらず。
3-4-2-1
                  川又
      アダイウトン  俊輔
宮崎 ムサエフ 川辺   櫻内
 森下 大井  高橋
               カミンスキー 

前節の静岡ダービーはアウェーで0-3快勝、直近3試合は2勝1分、FC東京戦は1試合4バックを試しスコアレスドローではあったが引き出しを増やしている。
今節のスタメン。
コイントスの結果、磐田はホームゴール裏に向かい攻めることになり移動中。
試合開始。

前半24分 自陣右サイドで堀米から中央の加藤へパスを出されるとすぐ左にいた小川とパス交換から右の河田にラストパス。
マークしていた高橋が足を出しカット、跳ね返った球は大井が触れ森下の股を抜け…ゴール前中央でフリーになっていたホニの目の前へこぼれ、宮崎のカバーも間に合わず滑り込みながら右足で押し込まれる。
新潟がラッキーな形で先制する。 0-1。

ゆりかごダンスも披露。
得点したホニ。
磐田が早速フォーメーションを変更、高橋が左サイドバック、宮崎をボランチ、川辺をトップ下にし4-2-3-1に。

4-2-3-1
                  川又
 アダイウトン 川辺 俊輔
            宮崎 ムサエフ
高橋 森下 大井 櫻内
                 カミンスキー
 
メンバーチェンジ無しでのシステム変更は初。

前半37分 敵陣中央やや右で加藤と河田に挟まれた俊輔がファールをもらいセットプレーのチャンス。
俊輔のフワッと上げた球がDFとGKの間にピンポイントで落ちてくると走り込んだ大井は左足で合わせるだけ。
磐田が同点に追い付く。 1-1。
前半40分 敵陣中央でムサエフが小川から球を奪うとすぐにループシュート。
前に出ていたGK大谷は下がりながら何とか弾き出しCKに逃れる。

前半ロスタイム1分 自陣左サイドでスローインを受けたホニがライン際からコーナー付近で粘り、高橋と俊輔に競り勝ちクロス。
ゴール中央で河田が頭で押し込み新潟が勝ち越す。
1-2。
前半終了。

ハーフタイム
後半18分 ハーフライン近くでキープする河田の肘が入り倒れている森下の横では一気に2枚替えの用意。
俊輔、ムサエフout  山田、松浦in。

後半23分 新潟 伊藤out 酒井in。
後半30分 川辺out 上田in。 (交代枠終了)
後半39分 新潟 小泉out 矢野in。

パワープレー選択の磐田は大井を前線に。
後半43分 新潟 小川out 大野in。
両チーム共に交代枠を使い切る。
後半45分 自陣左サイドで高橋vsホニの1vs1。
ホニが裏のスペースへボールを流し、追いかける高橋。
走るホニの後ろ足に接触し転倒させたとして高橋がイエローカードを提示される。
累積で次節出場停止、ここまで攻守に活躍しているだけに痛い。

後半ロスタイム3分 敵陣中央左バイタルでアダイウトンが磯村に倒されFKを獲得。

交代出場の松浦と上田がキッカーの位置に立つ。
上田の左足からゴール前に巻いたボールが上がると中央に走り込んだアダイウトンの高い打点のヘディングシュートがゴール左に突き刺さる。
磐田終了間際の土壇場で同点に追い付く。 2-2。
試合終了
磐田 2-2 新潟

名波監督も久々に喜びの表情。
新潟の呂比須(ロペス)ワグナー監督。
日本がW杯初出場だった1998フランス大会で日本の初ゴール(中山雅史)を頭で折り返しアシストしたのがこの方。
一緒にW杯で戦った仲間同士が監督になり争っていく…時代を感じて面白い。
磐田は4バックでやっと結果が出たのはよかったし、いつものメンバーで3バックも4バックも対応できる自信がついた!?(得点はセットプレーだけだったが)

俊輔がいなくても意外とセットプレーで得点できているのは素晴らしい。



次は天皇杯含めマリノスと連戦。

ACLへの希望がまだリーグ戦3位or天皇杯優勝と可能性は残っているのでまだまだ楽しみ♪

新潟は今節での降格は逃れたものの残留は現実的ではなくなった…明日は我が身なので他人の家の心配をしている余裕がないのがサッカーですがまた新潟に行く時を楽しみに。


今回も良い試合をありがとう!!

次も楽しみに♪

…ということでまた。。