9/9(土)
に行ってきました。


北海道コンサドーレ札幌 vs ジュビロ磐田
札幌ドーム 13:00キックオフ
に行ってきました。
どこかの国の建国記念日でミサイルが飛ぶとか飛ばないとか…そんな心配の影響もなく天気も上々、遅延もなく羽田空港を出発です。

新千歳空港到着後は電車で新札幌まで約30分、そこからシャトルバスで約25分でした。
入場後引き換えたチケットとセットになっていたハンドタオルと配布されていた全24ページ地域密着広告満載フルカラーマッチデープログラム。
札幌の本気度は素晴らしいの一言。
クラウドファンディングとか参加したくなっちゃいます。
磐田も昔は対戦チームピンバッチとか作って配ってたのになぁ…(その場抽選プレゼントだったが)

札幌ドームは野球と併用しているためサッカー使用時はホヴァリングシステムで天然芝と入れ換えているそうだが日ハム撤退後はどうするのだろう?
福森は札幌陣内でパス交換しながら味方の動き出しを何度も見ていたので『狙ったプレー』なのがわかる。
前半22分 左CK崩れで再度俊輔に渡ると右足で巻いたクロスを上げる。
競り合った横山の頭に当たりあわやオウンゴールかと思われたがGKク・ソンヨンに掻き出される。
左サイドにこぼれた球は高橋が拾い中に入れるとムサエフが合わせるがまたもGKにセーブされる。
前半25分 ゴールキックから川又とアダイウトンPA内まで持ち込むとアダイウトンが横山に倒されPKをもらう。
キッカーは川又。
前半34分 右サイドで後ろの俊輔から出たボールを受けた川辺が見事に反転、後ろから詰めてきたDF2人の間をすり抜けフリー、そしてパス。
PA内でフリーの川又が右足シュートを打つが力なくキーパーに正面でキャッチされる。
前半39分 自陣左サイド小川が早坂の中へのパスを顔に当てうずくまっている間にこぼれを拾われ裏のスペースにワンツーのパスを出され早坂がフリー。
フリーでグラウンダーのクロスがDFとGKの間に入れられるとニアのヘイスには合わないがボールはスルスルとファーへ。
詰めてきた都倉に押し込まれ同点に追い付かれる。
高橋もファーにいたが都倉に最後まで付ききれなかった。
1-1同点のまま前半終了。
後半開始。
キッカーの福森(背番号24)は左利きDFで俊輔と同じ桐光学園高校出身。
後半21分 敵陣中央で俊輔がドリブルからファールをもらう。
後半28分 櫻内out 太田in。
後半36分 アダイウトンout 松浦in。
後半37分 札幌 宮沢out 小野in。
小野からワンタッチで右に出されると右の石川もワンタッチで中央へグラウンダーのクロス。
ヘイスが押し込み札幌が綺麗なゴールで2-1と逆転。
後半42分 札幌 石川out 荒野in。
後半43分 ムサエフout 上田in。
いつものように川又、アダイウトンが競り合いから勝ち切れない。
久々にパスも回らずノッキングの連続で見ていて勝てる気がしない試合でした。
とはいえ倒れていてフリーにさせてしまった相手のクロスから追いつかれるという不運が起こるまでは都倉の滞空時間の長いヘディングが脅威だったとはいえそこまで手を焼く感じではなかったのだけれど。
ジェイのメンバー発表時には磐田サポから拍手が。
試合後は磐田ゴール裏に挨拶こそ来なかったが手をあげて拍手で応えていた。
プレー自体は下がってきて受けるのはいいがすぐにはたかず余計な所でキープしてしまうとか相変わらずでした。
山田大記が移籍加入したし、残り9試合1つでも順位を上げて終われるようスパートに期待です。
雨の予報もあったけれど晴れてよかった。
行き先が数ヵ所あるシャトルバス乗り場。
もう少し日程を早く決定してもらえれば対応もできるかもなのに。
9/9or9/10とか言われても、、、。
来年も行けると良いな♪
次もいい試合を期待して。
…ということでまた。。