6/25(日)
後半開始前 円陣
ジュビロ磐田vsFC東京
ヤマハスタジアム 18:00キックオフ
に行ってきました。





2017 明治安田生命 J1リーグ第16節
ジュビロ磐田vsFC東京
ヤマハスタジアム 18:00キックオフ
に行ってきました。
東京はGK林、大久保嘉人、太田宏介、高萩、昨年の得点王ピーター・ウタカ、今シーズンからの移籍組がスタメンに名を連ねる。
前節まで磐田は勝ち点22の10位、東京が勝ち点24の7位(ACL組が1試合未消化の為暫定)という順位で迎えたこの一戦。
チケットは前売りで完売約13800人の観客。
キックオフ前まで降っていた雨も止み…
前半5分 アダイウトンが敵陣左サイドでロングボールを吉本と競り合い頭部を負傷も大事に至らず復帰。
そこから中央へのクロスはGK林が飛び出すが触れず川又が頭で合わせ磐田が先制。

前半20分 大久保が磐田ゴール前で倒れている。
(着地時に足首を捻ったらしい)
前半22分 東京 大久保out 永井in。
永井も今年移籍してきた選手。
東京は元代表や得点王経験者などタレント揃いで控えの層も厚い。
前半36分 自陣左サイドの裏にロングボールを入れられると森下が対応するがGKカミンスキーに出てきてほしかった模様。
ここのコミュニケーションは相変わらず…未だに危うい。
磐田1点リードで前半終了。
ハーフタイムには『UNIONE 』がタイアップ曲『パッサボーラ』を披露。
俊輔がスパイクを履き替えたのがわかる。

後半22分 俊輔が左へ展開、途中で川又がカットしてしまうが左の宮崎へパスを出す。
宮崎は逆サイドへクロス、櫻内が折り返す、クリアされた所に再度櫻内が競りに行き落とすと川又がシュート、ブロックされたこぼれ球は中央でフリーのアダイウトンが右足で合わせるだけだったがバーに嫌われDFに当たり最後はGKにキャッチされてしまう。
後半24分 東京 東out 米本in。
後半28分 自陣左サイドCKはニアで触れられゴール前で混戦になるがゴールラインギリギリでカミンスキーが押さえる。
後半29分 川又out 齊藤in。
後半32分 中島の右サイドからのドリブル突破を大井がスライディングで止めるとカウンター。
こぼれ球を拾った高橋がすかさず右の俊輔に預けると中央の齊藤へ。
齊藤はワンタッチであがっていく川辺に出す。
敵陣でDFと2vs2の状況ができる。
川辺がDF 二人の間にスルーパス。
右から裏を取ったアダイウトンがダイレクトでGKのニア足下を打ち抜き貴重な追加点を挙げた。
磐田2点リード。
後半35分 宮崎out 小川大貴in。
東京 中島out 河野in。
後半38分 俊輔のフェイント一つで米本が大きく振られスタジアムが沸く。
続いて俊輔が味方のパスからダイレクトでループシュートを放ち観客を唸らせる。
後半40分 俊輔out 松本in。
後半42分 敵陣で得たFKはキープに入る。
試合終了。

磐田 2 - 0 FC東京

『勝利は続くよどこまでも』
高橋、ムサエフ、川又、アダイウトンが前に出て踊る。

俊輔を中心に川辺が衛星の動きで攻守に大活躍。
俊輔が溜めて時間を作れるだけに川辺の運動量と技術が活きている。
最近の成長が半端ないので見ていて楽しみ。
カミンスキーはゴールキックでのミスがなければほぼ完璧。
櫻内は前節日曜、水曜日(天皇杯)延長PK、そして今回と本当によく走ってる。
高橋はオーバーラップ時、相手ボールになった時サラッとファールで時間を稼ぐのがうまいな、と。
東京は交代出場の米本がベンチに確認に来ていたが、負けていても自チーム攻撃時の敵陣セットプレーでアダイウトンの一人残りに対して二人を付けないといけないほど脅威を感じていた。
高萩のワンタッチでサイドに展開するパスは素晴らしかった。
ウタカは一人で3枚のDFを引き付けられるほど脅威だったので、ビルドアップに参加しに下がってくれるのは助かった。
永井は相変わらず速かった。
終盤DFがぶっちぎられた時は焦った。
『高い』とか『速い』ってのはそれだけで才能。
帰りのシャトルバスでは磐田駅まで45分かかった。
ナイターではやはり歩きが平和…か。
J1で5年ぶり?の3連勝だそうで。
まだまだ次に期待♪
…ということでまた。
前田に出番がなくて残念。