4/30(日)
2017 明治安田生命 J1リーグ第9節
ジュビロ磐田vs北海道コンサドーレ札幌
ヤマハスタジアム 15:00キックオフ
に行ってきました。
今回はヤマハスタジアムについてのアンケートがついてました。
今さら、、、とか言わず大事です、こういうこと。
世間はゴールデンウィーク突入なんですね。
GK 八田
3バック 高橋、大井、櫻内
中盤 宮崎、山本、川辺、小川(大貴)
2シャドー 松浦、松本
1トップ 川又
というスタメン。
選手紹介では札幌の金園、菊地にブーイング。
小野には拍手。(静岡県出身だから?)
試合開始。
前半2分 自陣右サイドコーナー付近、クリアを拾った札幌 福森のクロスは中央の横山に合わせられ先制される。

前半3分 自陣右サイド深くで札幌 菅との競り合いから山本が倒れ、起き上がれず交代を余儀なくされる。
前半6分 山本out 上田in 。
前半15分 札幌GKから始まり左サイドに展開されると、札幌 早坂のクロスには中央からニアに二人が走り込む。
空いた中央に後から 戸倉が入ってきて頭で合わせるとGKは一歩も動けず2失点目。
磐田0-2札幌
前半29分 札幌FKからのこぼれ球を櫻内と大貴がお見合いするが大貴が拾いクリア。
前半37分 敵陣右サイドで川又が潰されカウンターを受けると蹴り込まれたロングボールはワンバウンドしてPA外まで出て来たGK八田の頭を越えてしまう。
これに追い付いた札幌 金園がラインギリギリからワンタッチで誰もいないゴールに流し込もうとするがポストに当たりラインを割りゴールキックに。
前半38分 松本out 小川(航基)in 。
久々の名波監督鬼采配。
ロスタイム1分 ロングボールに札幌GKク・ソンユンが目測誤り空振り、ボールは裏に抜けるがCKに逃れられる。
前半終了。
0-2札幌リード。
中央で受けた札幌 菅のスルーパスで札幌 荒野がGKと1vs1になりループシュートを打つが右ポストで跳ね返る。
詰めた戸倉がシュートを打つがゴールライン上で大貴がブロックでなんとか凌ぐ。
磐田はここまで0-4でもおかしくない展開。
後半14分 敵陣右サイド、前からのプレスで上田が潰し松浦が拾うと中央の川辺にパス。
川辺は4人を引き付け左の川又へ、川又は難しい体勢からGK の逆をつきファーサイドに流し込み1点差に迫る。 磐田1-2札幌。
後半16分 戸倉が倒れボールを外に出した為、磐田はスローインから相手に返すとGKは2度ボールを拾うが何故か見逃され笛は鳴らず。
後半18分 航基が倒されゴール正面やや左でFK。
磐田2-2の同点。追い付いた!
後半23分 札幌 金園out 内村in 。
後半35分 戸倉out 小野in 。
後半38分 左サイド敵陣コーナー付近からの敵クリアを高橋、大井と繋ぎ、川辺へ。
左サイドで川辺は時間を作り、センターサークル付近の上田に下げるとスイッチが入ったように上田から速いボールが出て航基に入る。
松浦、川又と渡るとノールックのパスが中央右に上がってきた航基に返ってくる。
強烈なシュートはクロスバーを叩く。
川又がすごくキープできていたので後ろがもっと思いきり上がってこられたら良かった。
直近のルヴァン杯で初ゴール含むハットトリックを達成した航基が投入されて川又との連携もよくて問題は解消された。
が、航基の本格的覚醒が待ち遠しい。
DF背負ってターンとか、思いきりのいいダイレクトシュートとかガツガツDFとか、競り合い後に負けじと相手と言い合いしてたりとか、見ていて期待しかない。
櫻内のクラッシャーっぷりが顕著。
相手次第でボランチ起用も面白そう。
川辺サマサマ。
元々上手かったがこっちも本格的に開花してきた感が。
3年連続レンタルしてる場合じゃない。
正直、俊輔いなくて2点先制されて挽回できるとは思いもよらなかった。
3点目取られなかったのは本当にもってるな、と。
最終的には逆転するチャンスはあったわけだが、そこまで都合良くは行かなくても納得しなくては。
試合終了後、ゴール裏からブーイングがあったが
『え?』て感じ。
デバナくじかれたのが修正してよく追い付いた試合だと思いました。
アウェイ側のサポーター席の割り当てが多くて声援の大きいチームだった為、ヤマハスタジアムは満員だったにも関わらず『どっちのホーム?』と。
鳥栖戦は最後『ホーム』って感じの応援でしたが。
札幌CK時、GKが敵陣の味方DFに声を掛ける。
とりあえず負けなくて良かった。
ということでまた♪