米ナスのインボルティーニ
&ピーマン肉詰めを作ってみました。
インボルティーニの中身は
冷蔵庫にあった焼豚とチーズ。
米ナス、ってのがミソで
チーズの粘りとあいまって
舌に絡みつくような
トロトロで濃厚な仕上がり。
ピーマン好きの夫くんのために
牛100%ミンチ肉詰めも
一緒に入れましたが、
今回はこれが大正解

思いもよらない素晴らしいソースを
味わうことができました。
我が家の冷凍庫には
レストラン時代に
イタリアンシェフから教えてもらった
レシピの
くず野菜を細かく刻んで
ブイヨンと白ワインで煮た
ソースの素なるものが
ジップロックで
板状に冷凍保存してあります。
これにトマト缶を足して煮詰めて作った、
ピッツァにも使える濃厚な
トマトソースも冷凍ストックしてます。
スキレットでピー肉をソテーして
半分くらい火が入ったところで、
米ナスと一緒に並べ、
隙間に凍ったままのトマトソースを
割り入れて蓋をして蒸し焼き。
中火から始めて
焦げ加減の匂いがしてきたら
弱火にします。
普通の鍋やフライパンなら
確実に焦げますが
ダッチオーブンのすごいところは、
重い蓋(スキレットカバー)をする事で
ウォーターシールドができて
ほぼ完全に蒸し焼き状態になり、
さらにぶ厚い底面は
下火の伝導を均一化してくれるので、
焦げ付きを回避できます。
溶け出したトマトソースの水分が
下に落ちて牛ミンチの肉汁と
出会ってしまいました!
なんとたった数分で
弱火でトロトロ煮込んだ
デミグラスソースに変身です

さらに嬉しい事に
上には野菜たっぷりで
フレッシュ感のあるトマトソースが
出来上がっておりました。
ダッチオーブンで作る料理の
ソースが美味いことは百も承知ですが、
今回のデミソースは絶品で
なんとも形容しがたいお味でした!
自家製無農薬イタパセとバジル。
さておき
キャンプの冬支度完了です。
てっこつ
スクリーンタープって
夏の蚊除けちゃうのん?
って
思われたでしょうが
ビニールシートでフルクローズ( ̄∇ ̄)
って
なんかカッコ悪い、と思った人は
トーシローです。
冬のタープに求められる
明るさと開放感と暖かさ
を

全て担ってくれるのです、
この透明ビニールは。
有りそうでなかなか無い
レア幕でございます!
月末キャンプが楽しみですが、
新幕の4m大型てっこつも
初張りのためワクワク中。
(ちなみに5mの2家族用のてっこつテントもまだ初張りしてない)
ファミリーキャンプしたい人
大きなテントお貸しします

キャンプ行きたい人は
今月は最終の土日予定です。
気軽に連絡下さい。