今日も頑張った。。。ん?何に?

今日も頑張った。。。ん?何に?

仕事はともかく、小さな楽しみを見つけて生きていくことこそが、人生の喜びです。

今日は2025年1月3日(一部4日)、今、病院でこのブログを書いている

 

年に1回のペースでブログを書いているつもりでいたけど4年ぶりだって。ごめんねアメブロ笑

どうしてもSNSでの投稿が増えて、ついついブログは遠のいてしまう。

推しの私立恵比寿中学の公式ブログがあるので、閲覧やコメントはそこそこしてるけど笑

 

実は入院生活はもうすぐ3週間、今ではいたって日常通りのように過ごしているけど

まだ食事と薬調整がつかず入院継続中。病気って大変。

とは言えまぁ、上手につきあっていくしかない。

きっと来週には退院できると思って年末年始を過ごしました。

 

救急車で運ばれて最初の4日間はICUで過ごした、最初の2日間は意識も記憶も曖昧で、

点滴などいろいろな管につながっているので不自由も多かったけど

徐々に状況を理解したり医師・看護師の方々の顔を覚えたりして自分を取り持だした感じ

医師(先生)は回診しかこないのであれだけど、身の回りをお世話してくれる看護師方々には

ものすごく感謝しているのに、ろくにお礼を伝えることもできずに一般病棟に来てしまった。

ICUには行くことができないので、もっとありがとうを言えばよかったと後悔している。

 

一般病棟に来てわりとすぐにつながっていた管はとれた

すでに10日以上は、食事を除いて普段と変わらない生活。

ただし、腸が弱っていたということもあってごはんはずっとおかゆ。

元旦まで五分がゆだったけど2日から全粥になったのでだいぶ違う。

年末年始は毎日外出もしているし、お風呂も毎日入っている。

なるべくベッドの上にいないよう心がけているおかげでだいぶ体力も取り戻してる気がする。

看護師さんになるべく迷惑かけないように過ごしている。えらい笑

今の同室のみなさんは高齢で、ずっとベッドの上にいるの方ばかりなので

看護師さんがいろいろとお世話しているのだけど、ずっとベッドの上にいることや

体を思うように動かせないとか、コミュニケーションが少ないとか

いろいろなストレスもあって、聞いていると時々八つ当たりともいえるような暴言を

看護師さんにぶつけていて、まぁ高齢だとそういうこともあると思うのだけど

それでも献身的に仕事をしていると看護師さんを見ていると頭が上がらない。

大変なお仕事をされている。

入院してわかったけど、思っていた以上に看護師さんの仕事の範囲は広い。

本当にリスペクトすべき職業だと、思い知らされた。

退院するまでの間になるべくありがとうを言うように心がけている。

 

 

ここからはエンタメの話。

 

12月に入院してしまったので、行くことができずチケットを譲渡することもできず

無駄になってしまったライブはいくつもあった。

10年以上毎年欠かさずに参加していたももクロのももクリ2Daysを筆頭に

最強の推しであるコレサワのツアー追加公演、今年飛躍した超ときめき宣伝部のSSA公演など

大きなものから渋谷界隈のライブなど、、、残念無念

 

それでも今年もたくさんライブに行っている。やっぱりライブが好きなのだ。

前回のブログから4年、前々回から5年が経過しているが、基本的に好きなアーティストは変わっていないもの少しずつ変化がある。

 

12月行けなくて一番悔しかったのは、最強の推しコレサワでした。

 

2024年は「コレちゃん売れた!」を実感した年でした。

超ときめき宣伝部に提供した「最上級にかわいいの!」が大バズり!でシングルカット

年末発売のアルバムでもリード曲として「こんなあたしはいかがですか」

モノノフなのでとき宣もずっと見てきたのでとき宣が売れたのもうれしいし

それにコレちゃんも大きく関わっていたこともめっちゃうれしい

最上級にかわいいの!はレコード大賞の作詩賞も受賞したのだ

またコレサワ自身の曲もめっちゃバズって最高の年だった

このブログにもコレちゃんとの出会いの記事があるけど

10年以上コレサワを応援してきて、こんなに嬉しいことはないのよ、マジで!!!

 

 

 

ももクロのライブも10年以上行っていたけど、2024年はももクロ単独ライブが少なく

ももクリも入院していけなかったので結局、春の一大事しか行けてない

次いつ行くかまだ決められてないけど、ももクロライブ次回に期待している

 

スターダストでは、代わりと言ってはなんだが私立恵比寿中学が最多ライブ。

新春大学芸会や春ツアー、ファミえん、最後となってしまった秋田分校にクリスマス学芸会

などなど主要なライブは行くことができた。

3月にはえまゆな加入後に目標にしていたSSAでの大学芸会が待っている。

11月に姉メンの星名さんが辞めてしまったの残念だけど、辞めてしまったものは仕方ない

えびちゅうはいつだって、”今”が最強の私立恵比寿中学と信じているので

今は9人でのえびちゅうでのSSAを楽しみにしている

 

 

 

ライブアイドル界隈では、まねきケチャがずっと好きだったんだけど、

ブログを書かなかった2023年にオリジナルメンバーが全員卒業してしまい、

2024年にはオリメンを見送った2人のメンバーも卒業し、今は新体制。

時々ライブに見に行っているけど、どうしてもオリメン時代と比べてしまう

当時よりは少し距離ができてしまったけど、好きなグループに変わりはない。

 

そんな中、2024年に一番楽しく通っていたのがJamsCollectionだった

まねきケチャに通っていたこともあり対バンで見る機会が多かったグループの1つ

2023年の終わりころからお目当てで見に行くようになり、

たぶんもともと津代美月に興味があったんだね、すっかりはまってしまった。

王道アイドルっぽい楽曲もわりと好みなのかな

11月にグループ念願の武道館公演を果たしたものの、直後に3人が脱退という

なかなかのジェットコースターなグループである。

武道館以降にも数回ライブに行けたけど、人気は衰えるどころか増し増しの印象です。

 

 

 

それ以外にもライブはいろいろ見ているけど、これまでと大きく変わり映えはしない。

基本好きになったらずっと応援してしまうんだよなぁ

2025年は、これまたずっと応援している果歩のライブ、たくさん行きたい

 

ライブ以外では、2024年初めてラジオイベントに参戦(テレビプロデューサー佐久間宣行)

ずっと聞いていた番組だったので面白かったし、客層も幅広くていろいろと勉強になった。

2024年は、お笑いライブにも行く機会も。

これもお目当てとしてここ数年見ているダウ90000目当てだったんだけど

お笑いライブも面白いと再認識した年だった。

 

他にも映画見たり、本読んだり、それこそテレビやYouTube、ラジオ含めていろんなエンタメに触れた。

ただ後半少し時間が足りないなぁと感じることがあったのは事実。

 

入院して当初、やることがないのに、テレビも音楽も本も見る気にならず

エンタメを楽しむのにも健康は欠かせないんだなと感じて、少し棚卸した方が良いかなと思う

2025年のスタートです

 

2020年はブログを1本も書いてない。。。
それこそここ数年、年末頃に、今年も終わりというブログを書いていたのですが、それすらも書けず。。。
いや書くつもりはあったのだが、結局ズルズルと怠けているうちに、気が付いたら年が明けてしまった。

このブログを始めた2009年こそ週に数回日常についてツラツラ書いていたけど、日頃の呟きはまさしくTwitterなどのSNSに流れていき、このブログでは最近は1年間のライブの総括するだけのもはや個人的な記録でしかなくなっている。ので、少し遅れたけど、2020年を振り返る。

それにしても2020年は特殊な年だった。ほぼ毎月なんらかのライブや演劇に足しげく通うことがそれこそ10年以上続いていたのに、2020年はまったく行かない空白期間が3カ月間あった。いや、コロナ禍の2020年にライブハウスや劇場に行かなかった月が3カ月しかないというのは、まぁライブバカとしては優秀なほうではないだろうか?
2019年170回を超えた現場回数は、54回と昨年の1/3になりました。7月以降の下半期で36回はまぁまぁ頑張った方かなと。バカ顕在です。

 

 

 

最多参戦:まねきケチャ

 

全参戦のうち半数以上がまねきケチャなので、すっかりまねきケチャにハマってますが、月2-3回のペースでもいいかなぁと思った2020年でした。
 

年明けから5周年ライブを夏にパシフィコ横浜でやることを発表しチケットも販売していたので、それこそ実施できるのかどうかが心配でしたが、座席設定を組み直して開催にこぎつけた運営さんには頭がさがります。とても楽しい5周年ライブを見ることができました。7月に再開した頃は座ってみなきゃいけないなどの制限がついていたのですが、この時は立って観覧できたので(発声は禁止)、めちゃくちゃ楽しかった。

 

最強の推し:コレサワ

 

実は2月に名古屋で行われたでらロックフェスに、最強の推しであるコレサワとまねきケチャが出演、しかも同じ会場でタイテが並ぶという事件があり、この時こそ行かねばならないと参戦し最前で観れたのは2020年で大きな出来事だったかもしれません。

 

コレサワは春ツアーが全て中止になってしまい、配信ライブを楽しんだりしていましたが、やっぱりライブが見たい!年末に行われた今年最初の有観客のワンマンライブはエモかったです。1曲目の「ご褒美みたいな日」を見ていたら、気が付いたら目がウルウルしてしまいました。コレサワはやっぱり最強の推しなのです。

 

 


期待のアーティスト:果歩

2017年に日村が行く!第1回高校生フォークソング大会で知名度を上げた彼女ですが、僕が出会ったのは2018年になってから。AbemaTVの日村が行く!のことなど後から知った話であり、きっとその頃の彼女と今の彼女からは受ける印象が変わると思う。

2018年、2019年、2020年と彼女を見てきて、その3年の中でも変化が見て取れるし、それは進化しているシンガーソングライターをまさにライブで見ている感覚だ。まだまだ大きな可能性を感じてまた彼女のライブに通うのだ。2番目の参戦回数は2020年も果歩でした。

 

 

 

 


2020年ベストライブ:私立恵比寿中学

年間50余の参戦に留まった2020年、自分の中でベストライブと感じたのは12/26の「私立恵比寿中学 バンドのみんなと大学芸会2020 エビ中とニューガムラッド」だった。東京ガーデンシアターという新しいホールで、声援がないコロナ禍の観戦スタイルであっても、ライブが楽しい!が大爆発した1日だった。

エビ中のライブは、何やらわからぬとても不思議な魅力に溢れている。

 

エビ中は、これまで幾多の困難にぶち当たってきた!結成11年目の2020年、前年から休養していた安本彩花が復帰し、夏頃から配信ライブや秋の野外ライブで6人でのパフォーマンスを見せていたが、まさかの悪性リンパ腫によって、現在再度の休養に入っている。そんな中、2021年を迎えた1/1の深夜にエビ中は新メンバーオーディションをすることを発表した。現在の最年少メンバー小林歌穂と中山莉子は昨年二十歳になった。彼女たちの加入が2014年らしいので、新しい化学反応が見れるかと思うと今から楽しみでならない。オーディションの発表の場面では休養中の安本彩花のコメントも発表された。「それまで先輩風を吹かせる練習をしておく」という彼女らしい意味の分からないコメントが、とてもエビ中らしさを象徴していた気がする。2021年もエビ中から目が離せない。

 

 

 

 

-------------

 

ライブが楽しいと思ったのはHYのライブに行くようになってから、もうずいぶんと前のこと。以来、毎年春夏のツアー、秋冬のツアー、どれかのフェスと年に3回くらいはHYのライブにも行っていたけど、2020年は1回しかいけなかった。ここ何年も自分の中で確固たるポジションを占めていたももクロのライブも、ワンマンは1回も行くことができなかった(というか開催されなかった)。

 

2021年1月7日、今日にもまた緊急事態宣言が発出されようとしている。

賛否両論あると思いますが、願わくばエンタメ業界に影響が出ないよう、我々個人個人が感染に気を付けて普段通りの生活をすることを願わずにいられない。

 

個人のスタンスとしては、感染者数ゼロはあり得ない。ただ病気はコロナだけではない、いつ死ぬかわからないという点では交通事故だって同じである。極度の恐れることこそ無意味なものはない。適切に恐れることが大事だと考えて、最大限に気を付けて今日も現場に通うのです。(今日の現場はやるのか果たして?)


 

久しぶりのブログも今年を振り返るブログです。

今年はなんと昨年を上回り170回を超えました。1日に2回行っている日もありますが、

つまりは2日に1回はどこかの現場に行っていたことになります。。。我ながら恐ろしい。

でも、こればかりはしょうがない!

 

 

最強の推しツートップ

 

【2019年イチオシアーティスト】

昨年出会って、心酔しているシンガーソングライター「果歩」

今年は行けるライブは全部行きたい、それくらいの気持ちで彼女を追いかけた結果

11月までに27回のライブ参戦となりました。

彼女の作る曲は小説のような物語性が魅力で

彼女の歌声は心を揺さぶる力強さと繊細さが魅力。

そして、10月にリリースした5曲EPでは新しい可能性を見せてくれました。

2020年の活躍も楽しみです。

 

▼初めて聴いた時、やられた!って感じた1曲

 

▼僕にとって2019年の果歩さんのライブを象徴する1曲

 

<2019年印象深いライブ>

「水色の備忘録」リリース記念ワンマン『彼女の備忘録』 

10月15日 @下北沢SHELTER

果歩初の東京でのワンマン!弾き語りが多いので果歩バンドは貴重!

 

 

【2019年も大好きだったシンガーソングライター】

インディーズ時代から追い続けている大好きなアーティスト「コレサワ」

出会った2012年以来、7年ぶりに年間参戦回数が10回を切りました。

メジャーデビューしてから対バンなども減ってしまったから仕方のないこと!

それでも大事なワンマンやツアーには行けてるし、不満はありません。

コレサワの音楽に触れられることはこの上ないしあわせ。

 

▼2020年1月に発売されるミニアルバムから注目の1曲。

 

▼ドラマの主題歌にもなった、コレちゃんの優しい歌詞が光る1曲

 

<2019年印象深いライブ>

おめかしツアーVol.1 コレサワとクインテット 

5月24日 @東京ヒューリックホール

ストリングスとのコラボはコレちゃんの新しい魅力を引き出していました。

 

 

アイドルって最高

 

【行こう!新国立競技場へ】

 

「ももいろクローバーZ」はアイドルのライブに通うようになった最初のアーティスト!

そう、アイドルだけど、僕の感覚ではアーティスト、それもライブアーティスト。

今年最後の現場が昨日、「ももいろクリスマス2019」でした。

2日間の極上エンタテインメントの最後に、夏菜子から次なる目標として「新国立競技場」を

堂々と宣言してもらいました。

もともとももクロのライブをCS放送やDVDで見ていていたところに、

2013年のももクリで「国立競技場」の発表があり、これは行くしかない!と思い

そこからももクロのライブは、マストアイテムとなりました。

今年は夏とクリスマスのそれぞれ2DAYSと明治座公演しかいけませんでしたが

ももクロのライブは僕にとってはスペシャリテとなっています。

 

▼12月に発売されたばかりの新曲

 

<2019年印象深いライブ>

ももいろクリスマス2019~冬空のミラーボール~

12月25日 @埼玉スーパーアリーナ

前述のとおり、夏菜子の挨拶がモノノフの心を鷲掴み

https://ameblo.jp/momota-sd/entry-12562443380.html

 

 

【駆け抜けた10周年YEAR】

 

ライブに通うようになって3年の「私立恵比寿中学」、今年は10周年ということで

精力的な活動が目立ちました。中でも年間2枚のオリジナルアルバム発売と

ホストとして開催した「MUSIC Fes.」がかなり印象的でした。

春秋のツアーは複数会場も行って計9回参戦といったところ、

ももクロの妹的存在ですが、歩んできた道も作りあげる世界も別物!

 

▼12月発売のアルバムの1曲、エビ中の新しい代表曲の予感

 

▼今年1枚目のアルバム収録曲!岡崎体育の作る世界観が光る

 

<2019年印象深いライブ>

MUSIC FES 私立恵比寿中学開校10周年記念 in 赤レンガ倉庫

6月22日 @横浜赤レンガ倉庫

エビ中とエビ中ゆかりの出演者が作り出した極上音楽フェス!

 

 

【3年連続年間最多参戦アーティスト】

 

今年も最多参戦はやっぱり、「まねきケチャ」でした。

ぶっちゃけまねきケチャに関しては頭のネジが外れてしまっています。

(年間170回のうち、100回くらいがまねきケチャなので)

接触目当てのファンも多いですが、僕の場合は完全にライブ目当て!

アイドルだけど相当楽しいライブをやってくれます。

もちろん、接触も楽しいですけどね。

アイドルオタクじゃない人にぜひ見てほしいです。

 

▼「ゲゲゲの鬼太郎」エンディング曲にも採用された注目曲

 

<2019年印象深いライブ>

LOFT de まねきケチャ

不定期(ほぼ月1回) @新宿LOFT

オタクの気持ちをよくわかるメンバーが作るセトリは多いに盛り上がる

 

 

他には

wyolicaが結成20年という節目に再結成されてライブに行ったことがニュース。

あとはHYや井上苑子、りりぃ、さよならといったおなじみのアーティストや

西片梨帆、GIVE ME OWなどの若手シンガーソングライターに通ってました。

さて来年は?