$五感プロデュース研究所、-1
ストレスの改善と、脳のアンチエイジングの取り組みにウォーキングが最適である。
マウスに1日20分のランニングを2週間させると、ウィント3の生産が大幅に増え幹細胞が活性化され新しく生まれる神経細胞が増えた。
運動効果の仕組み解明が進んだほか、ウィント3を増やす物質を見つければ神経疾患の新薬開発に繋がると期待している。
これらは老化で減る脳の神経幹細胞を増やす仕組みを産業技術総合研究所と筑波大の研究チームが解明しました。
これらが、ウォーキングを1時間程度行うことで、手足を動かし、脳の老化と若返りを調整するタンパク質(ウィント3)という、海馬の中で神経の元になる神経幹細胞と隣接するアストロサイト細胞が分泌するタンパク質を「ウィント3」と呼びます。これらのタンパク質が手足を動かす運動によって多く分泌されることで、脳の老化を緩やかにするのです。
つまり、ランニングよりも少し早足で歩く「ウォーキング」が理に適っているということです。
これらを定期的に行うことで、これら脳の老化を緩やかにすることも可能になるのです。
また、野外でウォーキングすることは、太陽光を浴びて「ビタミンD」などを摂取できます。そして、手足を動かすウォーキングで脳内物質の「セロトニン」を増やす事が出来ます。
このセロトニンは、脳の興奮などを抑制する物質として知られております。
食べ物では、乳製品から摂取出来ます。牛乳やアイスクリームなどを飲んだり、食べた後に心地良くなるのは、これらセロトニンの分泌によるものです。
このセロトニンは睡眠の物質の一種であり、入眠前に牛乳を飲んだりするのはセロトニンを脳内に多く分泌させることです。
うつ病はこれらセロトニンが極端に減ることによって起きる症状です。
ですから、野外でウォーキングすることは、脳の活性化(ウィント3タンパク質)の分泌と、セロトニンの分泌により、イライラやストレスの改善、脳の若返りと穏やかな精神に繋がるということです。
ウォーキングをする前には、軽い準備運動とその場飛びを10回程度行ってから、歩くようにします。これらは「運動力学」という、脳の身体バランスを整えるので効果的です。
他に、小休止として、広場などで眼を閉じ、匂いや音など、視覚以外で感じることを体感します。これらが集中、洞察力を養うことで脳内のウィント3タンパク質を増幅させる働きがあるのです。脳の活性化、五感の鍛錬に繋がるというものです。
ウォーキングの時のポイントは、ただ歩くことに注視するのでなく、手足に集中して、手足を大きく動かして歩くこと、無意識ではなく、歩いていると脳に意識させ、集中して歩くことで効果が高まるのです。歩くことが脳力開発に繋がるのです。
これらは誰でも簡単にできるし、お金も必要ありません。出来れば、指導員の指導を受けて、事前に脳科学などの脳力開発の理論をしっかりと受講し、理解するとより効果的です。
これらのウォーキングは健康志向であり、心身共に健康になる。脳の若返り「ブレインアンチエイジング」(脳抗加齢)という、脳の若返りのタンパク質(ウィント3)が脳の老化防止繋がること、セロトニンがイライラなどストレスの改善、セロトニンを増やすことでおおろかな精神を生み出し、笑顔になるということ、これらを生み出すのが「脳力開発ウォーキング」なのです。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、