$五感プロデュース研究所、-1
ストレスにより脳細胞が萎縮し、免疫システムの老化が早まるということを示した研究が、ニューオーリンズで開催の米国精神医学会(APA)年次集会で報告された。
米ロックフェラー大学(ニューヨーク)神経内分泌学研究所のBruce McEwen博士らの研究によると、ラットに繰り返しストレスを与えると、脳のニューロン(神経細胞)の萎縮を示す徴候が認められたという。過去の研究で、ストレスによって脳海馬の神経細胞が萎縮し記憶力が障害されること、意思決定や注意力に関わる前頭前皮質と呼ばれる部位でも萎縮が起きることが明らかにされていた。今回の研究では、ストレスを与えられたラットは、餌の場所が変わったときに同じ手掛かりを別の方法で利用する能力(知的柔軟性)が失われたという。
McEwen博士は、これはストレスホルモンが脳を作り変え、別のものに変化させることを意味すると説明している。ストレスを与えられた脳は、不安が大きくなり、注意力、学習能力、記憶力などが低下する。しかし、脳は回復力が極めて高いため、心理療法、認知行動療法および薬剤を組み合わせることにより正常な状態に近づけることができるという。また、脳の損傷は時間の経過によっても癒やされ、運動にも極めて大きな効果があることが明らかになってきている。
この集会で発表された別の研究では、ストレスが免疫システムを破壊することも示された。米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の精神分析医Elissa Epel氏によると、ストレスによって細胞内の染色体末端部のDNAが短くなり、適切に働かなくなるという。この部分のDNAは、靴ひもの先端のほつれを防止するプラスチックキャップのような役割をもつ。
健康な女性を対象とした研究の結果、心理的ストレスがこの末端部の短縮に関わり、免疫システムの老化を早めることがわかった。この問題への対処法は、「十分な睡眠、活動的であること、健康的な食生活など、慢性疾患の予防法としてすでに知られていることを守ることだ」とEpel氏は述べている。日経アメリカ健康最前線ニュースより引用、
以前にも私がストレスによる脳細胞の萎縮と身体的影響について説明したことがあるが、では、なぜ、ストレスが脳細胞の萎縮に関係するかについて説明致します。
米国立衛生研究所の研究チームの見解から説明致します。
私達の脳にストレスが加わると、副腎と呼ばれる組織から「コルチコステロイド」というホルモンが放出され、自律神経に左右し、血糖値を上げるなど、生体防衛能力を高める。が、このコルチコステロイドホルモンが実はニューロン産生を抑えているのだ。
マウスで副腎を摘出すると、年齢に関わらず、新生ニューロンの数は3倍以上に跳ね上がった。
マウスでの実験結果から推移すると、適度な刺激があり、ストレスの少ない環境が、ニューロンを増産「可塑性」させる条件ということになる。
好奇心を持ち、趣味やボランティアなど、前向きに暮らして居るお年寄りが若々しく見えるのも、ニューロンの増産能力が高まっているからかも知れない。
私の仮説では、脳の活性化が病気までも深く関わっていると説いている。それは、内臓と脳が神経細胞によって繋がっており、脳の視床下部が自律神経を左右しているのだ。極度のストレスや(不安要素)が加わると、ヒトの脳内では「ノルアドレナリン」が分泌され、脅え、恐怖感に感じます。これらの強いストレスが長引いたりすると、脳の細胞に悪影響を与え、精神障害、人格障害などに疾患する可能性も高くなるのです。
以前にも、日本人はストレスに弱い遺伝子を体内に持っている民族であると指摘したが、S遺伝子という日本人の何と90%以上という、日本人の殆どのヒトが持っている遺伝子である。だから8年連続3万人を超える自殺者を出しているのだ。このようなケースは世界中を捜しても日本人だけである。
これらを鑑み、ストレスと上手く付き合い、ストレスから逃げず、ストレスを忘れるぐらい夢中になる「前向きな姿勢、取り組み」が重要なのである。
私だけとか、自信がない、どうしようと「心配事ばかり思考すると真っ先に脳細胞がダメージを受ける」だから、好奇心を持って、前向きに考え、どうにかなるさという「楽観的な考え方も必要」なのである。