ecute品川で「エシカルストア」が期間限定でオープンしましたのはお伝えしたとおりです。


では、「エシカル、エシカル」っていうけどどういう意味なの?という方も多いと思います。


一般的に言われていることに加え、自分なりの解釈をしてものをお伝えしておこうと思います。


 

「エシカル」とは日本語で言うと「倫理的な」「道徳的な」という意味で、環境問題だけでなく、より広範な社会問題や社会責任を包括するコンセプトとして英国発で最近日本でも使われ始めている言葉です。

最近では女性誌が社会貢献特集を組むようになってきましたが、そこでも「エシカル」が良く使われています。

使い方としては、エシカルファッション、エシカルコンシューマーという風に使います。
エシカルファッションというのは正しく生産されたものを身につけるということになります。 
エシカルコンシューマーとは「倫理的に正しい商品やサービスを選択しよう」という人たちです。

エシカルというのは環境や社会に対して配慮するということはもちろんですが、根本はそこに関わる人の生き方や人としてどうか、良心、心のありよう、ということになります。

つまり自分のライフスタイルを送る上での指標のようなものということがいえます。 

エシカルという考えを意識して行動するかどうかということですね。

でもこのような考えに共感する人たちが、ものすごい勢いで増えていることは調査結果でも出ているようですし、何よりも自分がお客様と接していてそのことを強く感じます。

頑張ってもっと広げられればと思います。