今回は、第二子妊娠中にあった出血と経過について書いていきたいと思います。第二子妊娠初期に出血があり、自宅安静になりました。




初期の出血
3w6d 
妊娠検査陽性

5w1d 
午前中に生理2日目のような出血、祝日だったため当番医受診、5mmほどの胎嚢確認、妊娠継続か流産か確率は五分五分くらい、夕方には出血なくなる

5w2d 
かかりつけ医受診、5mmほどの胎嚢確認、黄体ホルモン剤処方、1週間自宅安静指示

5w3d〜6w0d
自宅安静

6w2d
受診、黄体ホルモン剤処方なし、念のため1週間自宅安静指示

6w3d〜7w3d
自宅安静

7w4d
腹痛、少量の出血あり

7w5d
受診、特に異常なし

8w5d
受診、心配確認、妊娠届出書をもらう

8w7d
母子手帳受け取る




第一子(当時1歳10ヶ月)の子がいたため、自宅安静中は夫に仕事を休んでもらったり、市内に住む母や妹に来てもらったりして第一子のお世話をしてもらっていました。食事トイレ以外は横になっていました。第一子の抱っこもしないようにしました。入浴は特に制限がなかったので、シャワーを浴びていました。




実は第二子妊娠前に初期の流産をしています。今回の出血があったとき、当番医へ向かう車中で「今回も流産してしまったら、私はもう子どもはいらない。こんな辛い思いはもうしたくない。」と号泣しながら夫に話しました。はじめて心拍が確認できた時、妊娠届出書をもらった時は夫婦で喜んだのを覚えています。その後、中期に若干子宮頸管が短くてなる等ありましたが、無事に出産の日を迎えられてよかったです。






初期の流産をしたときも出血があったので、次回はその経過を記録したいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!