皆さん、こんにちは晴れ

さあ、今週も張り切ってまいりましょう。

 

今日は「挨拶の大切さ」というお話です。

 

こんなこと、当たり前で言われなくてもわかっている!

そう思われがちですが、挨拶にも色々あると感じます。

 

朝、子どもたちや先生方とかわす「お早うございます」の挨拶に、

どんな思いを込めていますか?

 

きっと、朝だから「お早うございます」なのだとしか思わないでしょう。

 

しかし、朝という時間に子どもたちに伝えたいことを簡単な挨拶に

込めることもできるのです!

 

先生の挨拶の語気や、速度、そしてそれに伴う表情で子どもたちが受け取る

先生の思いは変わってくるものです。

 

顔も見ないで、「おはよう」ということもあるでしょう。

でも、子どもたちは先生の顔を見たいに違いないのです。

 

そして、お互いが今日も元気に頑張れるね!と確認できる。

短い「お早うございます」に込められた思いは、とても大きいものだと感じます。

 

ですから挨拶は大切にしてほしい。

 

朝だけではなく、「こんにちは」「さようなら」など、その時々で使う挨拶の大切さを

子どもたちがしっかりと理解するように、率先して先生方が挨拶を交わしてください。

 

 

 

************************** キラキラ  *************************

ひまわり先生、あなたの困っていること、迷っていることは何ですか?

ひまわり誰にも言えないこと、聞けないこと、ありませんか?

ひまわり私が、解決のお手伝いをいたします。躊躇わずに声をかけて下さいね。

 

 

Office with a smile(カウンセリングHP)