売れてる店には理由がある!

売り場づくりの企業、株式会社センスアンドセオリーです。

     

 売場改善による売上げ集客の向上を図る手法がVMDですが、

 

売り場での「売れない」「集客できない」要因は様々で、物理的に売場を変えただけで劇的に効果が上がるとは限りません

 

。では売場以外にどんな問題があるのでしょう?

 

例えば、陳列やレイアウトの問題だけでなく、商品が商圏内の顧客ニーズに合っていない、接客の仕方がよくないなど、

 

売上げが芳しくない店には、複数の問題が隠れていることがよくあります。

 

それは一見しただけでは見えにくいものなのですが、マイナス要因を抽出するには果たして何をすればよいのでしょう?

 

仮説検証しないといけないのです。

 

 

例えば、入店率はいいにもかかわらず買い上げ率がよくないのなら、

 

接客に問題があるのかも知れません。お客様に商品の特徴や、商品を購入することで得られるメリットを上手に伝えることが

 

出来ているでしょうか?

 

入店率がよくないのは店舗に魅力を感じないから。あるいは雑然として品揃えが分かりにくい、フェイシングが悪く

 

商品群の特徴が伝わらないなどの要因も考えられます。

 

入店して手にとって見たものの、あと少しのところで購入に至らないのは、お客様が財布を開くことをためらう何らかの

 

障壁があるからです。

 

まず仮説を立て、お客様の行動を観察し、分析してみましょう。

 

 

 

 

仮説を立てるとは、例えば「この商品に説明POPを設置したらどうだろう?」

 

「ボディーの位置を店奥に置くとマグネット効果で入店率が上がるかも。」など、効果的と思われるアイデアをアレコレ実践してみるのです。

 

売場を整理整頓してラインナップが一目で分かる様に配置することで、通行人がお店に興味を持ち、入店率が上がるかも

 

しれません。

 

また、商品の特徴(素材、メーカーのこだわり、他社との違いなど)やブランドのストーリーを今一度よく理解した上で

 

接客することで、購入することのメリットが相手に伝わり、売上げに繋がるかも知れません。

 

「こうしてみてはどうだろう?」を実践してみましょう。店前で立ち止まる人がいた、滞在時間が延びたなど、

 

なんらかの良い変化があった時、今まで何が入店、買い上げの障壁だったのかが立証できます。

 

また、お客様との会話の中で、要望や意見を汲み取り、本部にフィードバックして、よりニーズに合った商品開発

 

することも、お店のファンを増やすための重要な要件です。

 

 

 

売り場のお悩み解決。売り場作りのプロ 株式会社センス&セオリー

http://www.shop-fukuoka.com/

 

 

 

 

売り場が煩雑に見える。片づけているのに何故か散らかっている様でまとまりがない。このようなご相談を受けた時、原因は大体推察出来ます。


色々ある中で、最も多い原因の一つは、「異なる要素の物が売場の中に多数混在している」

異なる要素とは、例えば、

 

  1. デザインや色が統一性のないパッケージが氾濫
  2. 店内のサイン、POPデザインの不統一。
  3. 店舗のインテリア・エレメント、ディスプレイのテイスト、イメージが異なっている。


人間は色々なものをバラバラでなく、まとまりのある形態として見ようとする知覚の働きがあり、色、形に関連性のないものは、混とんとしたもの、意味のないものとして脳が解釈してしまい、不快感を覚えます。

③の、イメージの違うエレメントを同空間に意味もなく氾濫させている売場はよく見受けられます。

また、インテリアデザインのテイスト、スタイルのミスマッチも多いです。店内を一部改装した際、元のモダンなテイストの造作に、素朴で力強いナチュラルな什器やディスプレイ用品が加わり、ちぐはぐなインテリアデザインになっていて、視覚的に違和感を感じ、不自然で落ち着かない店内になってしまっている店舗がありました。商品ディスプレイの際、使用する装飾品に関しても、店内デザインの(商品も)イメージに合っているか、見極めながら選定していただきたいです。


また、①の、パッケージデザインについては、多くのNB商品を取り扱っている店は仕方ないのですが、自社商品のパッケージをデザインする際、店頭に並べた時の売場の見え方も考慮してください。非常に多種類のアイテムを取り扱っているディーン&デルーカの売場が魅力的なのはここのポイントも抑えられているからです。

パッケージデザインの統一までは無理だとしても、②のサイン、POPのデザイン統一で、かなり店内がスッキリ改善できることもあります。サイズ、色、フォントがバラバラになっていないでしょうか?サイズや色は2種類くらいに限定しましょう。

美しい店内のポイントは「統一感」です。

 

 

 

売り場のお悩み解決。売り場作りのプロ 株式会社センス&セオリー

http://www.shop-fukuoka.com/