訪問ありがとうございます😊



我が家の紹介

5年生の双子がおります。

長男➡️ADHD診断あり投薬中。

通常級+通級在籍。

次男➡️ASDとADHD診断あり境界知能。

投薬中。1〜4年生知的支援級→5年生〜情緒支援級在籍。

父➡️マイペースでこだわりが強い浪費家。

母➡️発達検査でASDとADHD傾向強め。


みんな毎日必死に生きています💪




授業参観行ってきました。




まず長男の授業参観は家庭科室での

「味噌作り。」




3〜4人グループで作業するのですが

家庭科の先生の説明。




エプロンと三角巾つけて

洗い物の桶をセットして

布巾準備して

グループ内でお互いに衛生チェックして

手洗いして

使い捨て手袋つけて

煮てある大豆をすり鉢ですり潰す人と塩と麹をボールで混ぜる人と交代でやって

全てを混ぜる。

最後に空気を抜きながら容器につめるよ。

終わったら後片付け。

はい、スタート!!



全ての工程を口頭指示。

その長さにビビる😳

サポートなく生徒同士で動かなければならない。





こんなの長男無理やん⁉️

レベル高くない⁉️

っていうかワーメモ低値な私も無理💦

ひとつひとつメモらせて?って感じ😅



ヒヤヒヤしながら見守っていると

グループのしっかり者女子が長男をさりげなく助けてくれていた✨

〇〇はここにあるよ〜!

次は◯◯だよ〜!とか

口調も優しい❤️

長男も

あっそっか〜!

分かった〜!とか言って

なんだか楽しそうに作業できている。



よくみると

3年生の時に同じクラスだったAちゃんじゃないか⁉️(当時長男が1番好きな女子)

マジ天使✨

Aちゃんありがとう😭😭😭






こういうグループって上手く組まれているんだろうなって思った出来事でした。






あと、これは長男疲れるはずだわ…って実感もしましたね…😓

当たり前だけど年々レベルアップしてるわ…