訪問ありがとうございます😊



我が家の紹介

5年生の双子がおります。

長男➡️ADHD診断あり投薬中。

通常級+通級在籍。

次男➡️ASDとADHD診断あり境界知能。

投薬中。1〜4年生知的支援級→5年生〜情緒支援級在籍。

父➡️マイペースでこだわりが強い浪費家。

母➡️発達検査でASDとADHD傾向強め。


みんな毎日必死に生きています💪





先日、次男の情緒支援学級の保護者会に参加してきました。





5年生から知的から情緒にうつったので初めての情緒学級での保護者会でしたが、





知的学級と違う雰囲気に何だかとても疲れてしまいました。。
兄の通常級の保護者会より疲れた😓





私自身、保護者会自体苦手なんですよね💦
苦手なのに変に無理して勝手に社交的に装ってしまう時があるのです。
自分でも意味不明なのですがそれが発動していました。




情緒学級は教員不足の割に生徒がどんどん増えているそうで余裕のなさを感じてしまいました💦
そしてネガティブな噂話もいくつか耳にしてしまいました😢人に対して曇りなき眼でみていきたいなと思ったりモヤモヤ…



そんなこんなで疲れてしまいブログ更新する気も起きませんでした…





つくづくママ友付き合い対人関係に膨大なエネルギー使うタイプなんだな自分って思い知りましたわ…





しかも私的にちょっとびっくり案件がいくつかありました。







転入生は情緒学級の環境に慣れてもらうために1年間は交流はしない。

交流に行かないからカラーテストはしない。
ノートは使わず教科書に書き込み。
宿題のドリルもノート使わずにドリルに書き込み。




びっくり仰天テストは0点ツルツル食べれるトコロテーン‼️‼️
(詳しくしらないけど子供がよく言ってるやつ)




(算数と理科は今までサポートなしで交流して板書もテストも出来てたんだけどな〜
っていうか前に聞いた時はゴールデンウィーク明けから交流って言われたんだけど勘違いだった?
宿題のドリルもノートでやってたんだけど。。
テストなしってどうやって理解度確認するの?)




心の声が…


うーん、そもそも就学相談の時から話が二転三転したり、知的学級の先生から聞いた情緒学級の話と全然違う所がある。
思うに知的学級と情緒学級、同じ校舎で隣同士の割にお互いコミュニケーションとれてないのでは?と感じてしまいました。



交流に関しては今までの経緯を話した上で5年のうちに交流出来ないでしょうか…?と再度担任の先生聞いてみたのですが



「知的学級と情緒学級は全く違う環境なので転入生としての基本に準じてもらいます。」



との返答でしたね。。



はい。
確かに今までの知的学級とは環境が違うからまずは環境に慣れる事からかな、と思っています。
今の次男は毎日楽しく登校できていて情緒学級の数人の友達と休み時間に遊んでいるようです。
次男が笑顔で学校生活を過ごせる事が優先だからね!








宿題のドリル書き込みは書くスペースが狭くて本人が書きにくいと言ってきたので週明けに本人と先生で相談してもらう事にして
算数の交流は今まで楽しそうに通えていたので
本人がもし交流に行きたがったらその時は個別に相談してみようかなと思います。




まず基本的には郷に入っては郷に従えで
様子をみながら見守っていこうと思いますニコニコ







イベントバナー